SHAKALABBITSが無期限活動休止
この活動休止はメンバーとスタッフの協議の結果決定したとのこと。2017年は東京・FACEで行われるProject Nyxの舞台「時代はサーカスの象にのって」への出演やアコースティックライブの開催、約5年ぶりのフルアルバムリリースや全国ツアー開催などが決定しており、これらを含めた約1年間の活動のあと休止に入る。活動休止にあたり、メンバーは「17年間という長い年月を、1度も立ち止まらずにここまで活動出来たのは、何よりも傍で支え続けてくれたファンの皆様の温かい声援があったからこそだと心底感じております」と、ファンに対して感謝を述べている。
アコースティックライブ「Hallelujah Circus Acoustic SHOW III」は2月14日に東京・東京キネマ倶楽部にて開催される。全国ツアーは5月13日の京都・京都MUSEから5月20日の東京・新木場STUDIO COASTまで4公演が行われる。
SHAKALABBITSは1999年に結成されたバンド。2002年にシングル「ROLLIE」でメジャーデビューを果たし、2005年には東京・日本武道館でワンマンライブを開催した。2011年より現在のUKI(Vo)、TAKE-C(G)、MAH(Dr)、YOSUKE(B)の4人のメンバーで活動している。
活動休止ですか。。
中高生の時好きでよく聴いてたわ。
この間Dizzy sunfistってバンド見て思い出してたところです、はい。
SO EXCITED!、G☆S☆G、THAT THING YOU DO!、星空の下で、Pivot、SADISTIC AURORA SHOWあたりが特に好きだったかな。


tag : SHAKALABBITS活動休止
年内で活動休止のYUI、初出場有力な紅白が“ラストステージ”
突然の活動休止宣言。YUIは丁寧な自筆で、「8年間の活動の中で新たに挑戦したいことなども見えてきました。形は変わっていくかもしれませんが、大切な音楽を通じて楽しいことをたくさんしていきたい、その準備のためにお休みをいただくことを決断しました」とつづった。
所属レコード会社には10月末ごろに申し入れがあったという。活動を休止するのは2度目で、08年8月からは約10カ月の間、制作に専念した。今回の「新たな挑戦」については、具体的な内容は明かしておらず、活動再開の時期も未定。しかし、「ポジティブな思いで決めたこと」と復帰後の音楽活動の継続を強調し、休養中も近況を報告することをファンに約束している。
今後は12月5日にベストアルバムを2枚同時発売するが、所属レコード会社は、ライブの予定がないことなどから「オファーのあった年末の各局音楽特番へは、前向きに検討し出演をする予定」と説明。最新曲「fight」がNHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲に起用され、初出場が有力視されている紅白歌合戦が活動休止前の“ラストステージ”になりそうだ。
また、23日のテレビ朝日系「ミュージックステーション」に出演予定で、ファンに生報告がありそうだ。
(4年ぶり2度目)


CHEMISTRY活動休止、ソロ活動専念を発表
川畑は「振り返ってみれば、デビュー以来、元々タイプの違う二人が歌を重ねることで1+1=2ではなく無限大の可能性を引き出していく、そんな11年間でした。ここからは更なるスキルアップを目指し、お互いのソロ活動に専念する時間をしっかり作っていこうと思っています」とつづり、堂珍も「お互いが成熟してきたからこそ、新しい音楽の扉を開き自分一人でしかなし得ない音楽を追求するために、しばらくソロで活動して行きます!デビューした時から思い描いていた夢の一つでもあり、堂珍嘉邦としての成功や充実がない限り、CHEMISTRYは輝かないと思います!」と“前向き”のデュオ活動停止を強調。
CHEMISTRYはテレビ東京系「ASAYAN超男子。オーディション」で、5万人の中から選ばれ2001年3月に、シングル「PIECES OF A DREAM]でデビュー。様々なヒット曲を発表してきた。7日には沖縄でツアーファイナル公演を終えたことで、デュオ活動停止の発表をしたものと見られる。
堂珍が舞台、川畑がドラマに出てるのでなんだか…とは思ってたけどね。
しかしPIECES OF A DREAMとか懐かしい。
まぁ2ndと3rdシングルのやつが好きだったけどねw


レミオロメンが活動休止 公式サイトで発表
サイトではメンバーそれぞれがコメントを発表。ボーカルの藤巻亮太は「活動休止ですが、僕の中ではまだこのストーリーは終わっていません。レミオロメンとして次に鳴らすべき音に3人が向き合えるまではお休みさせて頂きます」とし、解散ではないことを示唆。「応援して頂いた皆様にはこれから3人が各々の活動を通してその音楽で感謝の気持ちが示せればと思っております」と綴った。
今後、藤巻は今月29日に「光をあつめて」でソロデビュー。ベースの前田啓介はベーシスト/プロデュース/コンポーズを中心とした活動を行い、ドラムの神宮司治はドラマーのみならず様々な活動に挑戦するとしている。
レミオロメンは2000年12月に結成し、03年8月にシングル「電話」でメジャーデビュー。ドラマ挿入歌に起用された「粉雪」(05年11月発売・最高位2位)が自己最高の85.9万枚をセールスし、09年大みそかに同曲で『NHK紅白歌合戦』に初出場した。
まじですか。
ところでロックバンドだったんですね。


大橋のぞみ芸能界卒業
関係者によると、大橋は中学に入学する4月から当面の間、芸能関係の仕事はしない方針。大橋は近年の子役ブームのけん引車だった。最近は大橋に続き、芦田愛菜、鈴木福ら続々と子役が活躍中。ある関係者は「子供らしく学校生活を充実させたいと、1つの区切りとして、小学校卒業と同時に芸能活動を休止することを、以前から決めていたようです」とし、後に続く子役の活躍とは無関係であることを強調する。
大ブレークのきっかけは、「ポニョ」だった。07年12月に、藤岡藤巻とともに映画の主題歌になったタイトル同名曲「崖の上のポニョ」を発売。アサヒ飲料「三ツ矢サイダー」と映画のコラボCMで同曲が大量に流れ、「ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子」というフレーズが浸透。08年の映画公開とともにCD売り上げも急増し、最終的には約50万枚を売り上げる大ヒットにつながった。同年末のNHK紅白歌合戦に9歳7カ月で出場。54年ぶりに史上最年少出場記録を塗り替える快挙だった。
その後も快進撃が続いた。09年4月期には連続ドラマに初出演ながら、2つの連ドラを“掛け持ち”した。阿部寛主演のフジ系「白い春」と嵐の櫻井翔主演の日本テレビ系「ザ・クイズショウ」に出演。連ドラ“掛け持ち”は子役としては異例の忙しさだった。
今年も順調に芸能活動を続けてきた。吉瀬美智子主演のテレビ朝日系連ドラ「ハガネの女 シーズン2」に出演。うえのパンダ歓迎大使に就任し、上野動物園公認ソングとなるシングル「パンダのゆめ」を発売。今後、初主演映画「大好きなクツをはいたら」(公開日未定)の公開が控えている。
08年の日刊スポーツのインタビューには、将来の夢を「保育園の先生」とし、芝居や歌を続けていきたい気持ちは「ない」ときっぱり否定していた。本人が望み努力すれば、将来的に芸能界復帰の可能性もあるが、当面は今までできなかった勉強も部活もプライベートも楽しむ、普通の学生生活を送るとみられる。大橋の所属事務所は「特に対応することはございません」としている。
正しい判断かと思います。
まだ取り返しが付く時期でしょうし。
将来の夢をかなえられるといいね。

