<東京大>新入生6割が就活不安
アンケートは、在学生でつくる公益財団法人「東京大学新聞社」が全新入生を対象に1988年度から実施。今年度は4月1、2日の入学手続き時に3153人にマークシート形式で聞き、3055人(97%)から回答を得た。質問は、受験に関する内容のほか、今後の学生生活、大学卒業後の進路などが中心で、就職活動に対する受け止めを今回初めて質問した。
「就活に不安を感じるか」と聞いたところ、16%が「とても不安」と答え、42%が「やや不安」と回答し、合わせて58%の新入生が「不安」と感じていた。文科3類はいずれかの回答を選んだ新入生が69%を占めた。一方、全新入生中「あまり不安でない」は23%、「まったく不安でない」は8%だった。
今後の就活の見通しについては、35%が「厳しくなる」。3割は「やや厳しくなるが、他大学よりも有利」と答えた。
アンケートを担当した工学部4年の藤田和志(かずゆき)さん(21)は「大学生の就職状況が厳しいとされる中、初めて質問してみた。やはり就活に厳しいイメージを抱いている新入生が多く、東大への入学と就職が直結すると考えている新入生は少ないのだろう」と分析している。
東大であかんかったら・・・。


tag : 東京大学
単身赴任の喫煙男性、イライラしがち 東大院が調査
森山客員研究員らは、結婚している40~50代の男性の事務職の3026人を対象に活気、イライラ感、疲労感、不安感、抑うつ感、身体愁訴(身体の不調)の6項目などを分析した。
その結果、喫煙しない人は単身赴任者と家族同居者の間で差が出なかったが、喫煙している人はイライラ感、不安感、抑うつ感が高い単身赴任者の割合が、家族同居者の2倍近くに上った。
単身赴任者のストレスの原因には、転勤や一人暮らし、家事の煩わしさ、昇進を伴わない異動の問題などがあるという。森山客員研究員は「これらを考慮したストレス緩和の支援が必要」と話す。
辞めればいいじゃん(いいじゃん)
てか一人暮らしがストレスってよく分からん。

