李大浩が古巣の韓国ロッテへ 4年契約
ロッテは24日、李と4年総額150億ウォン(約14億6000万円)のFA契約を結んだと発表した。
李は「大リーグの夢に向け努力し、夢がかなった。ロッテジャイアンツに戻りチームメートや後輩たちと一緒に優勝することが最後の願いで、ぜひともかなえたい」と語った。これまで応援し続けたファンと、李を評価した球団に感謝の言葉も述べた。
李は2001年にロッテ入団、11年まで通算1150試合に出場し、打率3割9厘、225本塁打、809打点を記録した。韓国プロ野球史上初の打撃7冠王に輝き、9試合連続本塁打の記録も持つ。
12年から日本で活躍、昨年は大リーグに挑戦した。
韓国戻るのね。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


李大浩がマリナーズと1年契約で合意 韓国メディアが伝える
李大浩はオリックス、ソフトバンクに所属した計4シーズンで通算570試合に出場し、打率2割9分3厘、98本塁打、348打点を記録。昨季は31本塁打、98打点をマーク。ソフトバンクも残留へラブコールを送っていたが、「メジャー挑戦は夢だった」と話す李大浩の意思は固かった。
李大浩は1月上旬からアリゾナ州での古巣・韓国ロッテのキャンプに参加して自主トレを行っており、1月29日に韓国への帰国を予定していた。だが、交渉が大詰めを迎えたため延期。球団名は明かさなかったが、メジャー2球団と合意間近だと代理人が発表していた。
決まったのか、よかったね!


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ホークス李大浩選手が退団の意向 11月3日会見、米大リーグに挑戦
李選手は2011年オフ、韓国ロッテからオリックスにフリーエージェント(FA)移籍。13年オフにホークスに入団した。契約は、2年プラス1年延長のオプション付き。関係者によると、大リーグへの挑戦をにらんで今年初めに米国人代理人と契約した。ホークスからはシーズン中に来季の1年延長に向けて条件提示を受けたが、態度を保留しているという。
李選手は近く球団に退団を申し出た後、大リーグ球団と具体的な入団交渉を始める。希望する条件で移籍先が見つからなかった場合、ホークスと再契約交渉する可能性もある。
李選手は来日1年目の12年にパ・リーグ打点王を獲得。4年目の今季はホークス初の日本シリーズ連覇に大きく貢献、シリーズMVPに選ばれた。11月から韓国代表として野球の国際大会「プレミア12」に出場し、主軸を務めるとみられる。
行くなら頑張って欲しいけど、厳しい道でしょうね。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


【ソフトB】李大浩獲得を発表 背番号10
李大浩は球団を通じて「ホークスの一員となり優勝を狙えるチームでプレーできる機会をもらえたことは、私にとって非常に大きな意味を持ちます。この先訪れるであろういくつものチャレンジを乗り越え、チームのみんなと優勝に向かってプレーできることに対し、今からとてもワクワクしています」とコメントした。
全員ゲットだぜ、か。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


ソフトB 16億円で異例の総獲り 李大浩にスタンリッジら4選手入団へ
11月27日に福岡市内で行われた球団オフィシャルスポンサー「感謝の集い」でビデオ出演した孫正義オーナーは「選手補強や戦う環境づくりを側面、後方から支援します」と話し、さらなる大型補強を予告した。それが、国内の他球団で活躍した外国人4選手の獲得だった。球団はシーズン中から調査を続け、今月初めに自由契約選手として公示されると、即座にアタック。李大浩の2年8億円をはじめ、総額16億円。FAで獲得した前中日の中田賢と前日本ハムの鶴岡を加えると、26億円を投入した。
今季は4位に沈み、5年ぶりのBクラスに転落。3年ぶりの日本一奪回に向け、4番と投手陣の整備が課題だった。チーム打率・274、660得点はいずれもリーグトップだが、4番は松田ら5人が務めるなど安定感を欠いた。投手陣はリーグ4位の防御率3・56。投打がかみ合わずにシーズン終盤に失速した。
ソフトバンクでも背番号10をつける李大浩は、今季、打率・303、24本塁打、91打点と安定した成績を残した。6年ぶりの復帰となるスタンリッジと、ウルフはいずれも前球団に4年間所属し、通算35勝。両投手ともに2桁勝利を期待できる。さらにサファテは広島と西武で抑えとして活躍した。他球団でプレーしていた外国人選手を一挙に4人も獲得するのは異例だが、ソフトバンクは億単位の出来高を設定。潤沢な「孫マネー」を背景に、多額の報酬を約束し、総獲りにこぎつけた。
こマ?
というか、こんなに集めてどうするんだよっつうw
誰かよこせくださいレベルだわ。
で、勿論優勝ですよね・・・?


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

