月9ドラマでの介護の描写、「配慮を」-日本介護福祉士会がフジテレビに意見書
日本介護福祉士会が意見書で取り上げたのは、フジテレビが今年1月から毎週月曜日午後9時から放映している「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」。この番組では、介護施設に勤める主人公が24時間にわたる勤務を強いられたり、施設の上司らからハラスメントともいえる仕打ちを受けたりする場面が描かれている。
このドラマの内容について、日本介護福祉士会の支部からは、「過剰な表現。介護のイメージが不当に悪くなる」などとする指摘があった。さらに日本介護福祉士会にも、ドラマでの描写の真偽を問い合わせるメールが届いた。メールには、ドラマでの描写が事実であれば、身内が目指している介護の資格取得をやめさせようと思っているとも記されていたという。
こうした状況を受け、日本介護福祉士会では、フジテレビの「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の番組制作責任者にあてて、意見書を送った。
意見書では、「多くのマスコミが介護や介護職に関してかなり偏った情報を流しているように感じている」とした上で、介護の質が悪く、職員の処遇もよくない事業所はあるものの、すべての事業所がそうではないと指摘。さらに、介護人材不足を解消するため、国を挙げてその確保や育成に取り組んでいる点に触れ、ドラマを制作する際も、その点を考慮してほしいとし、「介護は決して夢のない仕事ではありません。この仕事に真剣に取り組み、一生をかけている人間もいることを忘れないでください」と結んでいる。
■意見書の考え「今後の参考に」-フジテレビ
日本介護福祉士会からの意見書について、フジテレビの企業広報部では「内容は把握している。ドラマはさまざまな方から監修を受けて制作しているが、意見書で寄せられた考えも貴重な意見として、今後の参考にしたい」としている。
あれ苦情来たのかw
ブラックやばいンゴねえ、って見てて思ったけど・・・めんどくせえ時代だね。
ちなみに介護は実習で1週間だけ行った事あるけど入浴やりまくったっけなあ。
まあ短期間だからやれたようなもんだなとは思った。


杏&長谷川の“月9”『デート』初回14.8%の好スタート
『リーガル・ハイ』の脚本家・古沢良太氏が書き下ろすオリジナル作品。初回は、30歳を目前に結婚を考えるようになった超合理主義者の依子(杏)と、母の代わりの寄生相手として依子に興味を抱いたニートの巧(長谷川)が、横浜でデートをすることになった経緯と、そのデートの模様が描かれた。
俳優陣から機関銃のように連射される洒落の利いたせりふの数々は古沢氏の真骨頂。それを覚えて演じ切る画面の中の杏や長谷川に釘付けになった。結婚という“契約”に向けて2人がどんなデートを重ねていくのか、楽しみだ。
脚本リーガルハイの人なのか。なるほど。
1月ドラマ出足低調 15%超なし…残るは月9「デート」のみ
視聴率って今は10越えればいいほうなんですかね?
私はなんだかんだでドラマ見まくってるわ。
個人的にはゴーストライターと美しき罠が好きです(小声)


フジ月9『失恋ショコラティエ』の影響で“石原さとみ女子”ブームがくる!?
同名コミックが原作の本作は、“妄想系男子”爽太(松本)が、高校時代から片思いし続ける“天然系小悪魔女子”の紗絵子にひどいフラれ方をしながらも、追いかけ続ける“片思いラブストーリー”。
劇中で紗絵子は、爽太に思わせぶりな態度を取りながら、あっさりと年上男性と結婚。既婚者になっても、爽太を翻弄し続け、小動物のようにオドオドとした表情で「付き合って(買い物に)」「いつもかっこいいけど、今日は一段とかっこいいね!」と舌足らずなしゃべり方を繰り返し、店では「これカワイ~♪」とちょっとした感情の高ぶりで爽太の腕にしがみ付いて、胸を押し当てる……。そして、爽太がいざ迫ってくると、「ごめんなさい! そういうつもりじゃなかったのに~」と潤んだ瞳で謝るのだ。
もちろん、女性の視聴者からは「爽太がかわいそう」「こういう女、ムカツク!」という声も上がっているが、回が進むにつれ「紗絵子みたいになりたい」「男心の勉強になる」「紗絵子の恋愛本があったら買う」といった声が続出。“小悪魔女子”のお手本として、話題になっているようだ。
「“小悪魔”という言葉は、10年ほど前、元ホステスでエッセイストの蝶々が『銀座小悪魔日記』というブログを書いていたことで、一大ブームに。しかし、その後の“森ガール”ブームの影響で、『あざとい女性はダサい』という風潮が強くなり、しばらく女性誌の恋愛記事でも“小悪魔”というワードがあまり使われなくなりました。しかし最近、特に10年前の小悪魔ブームを知らない若い世代を中心に、ブームが再燃。紗絵子のように、男性の前で舌足らずなしゃべり方をする20歳前後の女性が、世に増えるかもしれませんね」(女性誌ライター)
ネット上などでは、同ドラマを受けて“あざとかわいい”“石原さとみ女子”などといった言葉も誕生しているようだが、『失恋ショコラティエ』は、日本女性の恋愛観に影響をもたらすのだろうか?
頭痛が痛くなってきた、突っ込む気もおきん。


「戸田恵梨香が月9に出ると視聴率低迷!?」山下智久主演『SUMMER NUDE』1ケタ目前でささやかれるジンクス
山下、香里奈、戸田恵梨香が織りなす「夏の大三角関係!」とうたう同作は、海辺の町を舞台にした王道ラブストーリー。10年以上前のトレンディドラマを彷彿とさせるような脚本や演出に、初回から「古い」「ベタすぎる」といった感想が飛び交っているが、そこは制作サイドが狙ってのテイストだろう。
第3話でも、特有のセリフまわしは健在。主人公に電話でつれなくされた波奈江(戸田)が、オードリー・ヘプバーンが映るテレビ画面に「今の電話どう思います? オードリー姉さん。私には、そんな笑顔できまへん」と独り言を投げかけるシーンをはじめ、香澄(長澤まさみ)が飛んできた野球ボールにぶつかり、血を流しながらも、謝る野球少年に対して「そんなことはいいからさ、代わりにこのボールもらっていい? サイン書いてよ。未来のホームランバッター誕生の記念に!」と笑顔で返すシーンなどに、ネット上では「恥ずかしい」「ムズがゆい」との意見が上がっていた。
また、ベタな脚本に「役者がかわいそう」という声も出ており、「出演者は豪華なのに、もったいない」という意見も。さらに「脚本が古くて、演出がありきたりなせいか、感情移入できない」との声も多く、この“リアリティのなさ”は視聴率低迷の要因の一つと言えるかもしれない。
「2011年に戸田さんが主演を務めた月9『大切なことはすべて君が教えてくれた』では、月9史上初の“全放送回で15%を下回る視聴率”を記録し話題となりました。業界内では早くも『月9に戸田さんが出ると数字が取れない』というジンクスがささやかれているそうですよ。
それにしても、3話目で10%台とは驚きです。最終回で月9史上最低視聴率の8.1%を記録した『ビブリア古書堂の事件手帖』でさえ、10%台まで落ち込んだのは7話目ですから」(テレビ誌ライター)
曇り空や、大量に打ち上げられるワカメの除去作業に苦戦しながら、日々撮影しているという『SUMMER NUDE』。月9に新たな史上最低記録が生まれなければよいが。
くそつまんねーんだもん、出演者関係ねーわw


戸田恵梨香が“月9”ヒロイン、弁護士役で嵐・大野主演と初共演
戸田が演じる若手弁護士の青砥純子(あおと・じゅんこ)は、名前の通りに純粋かつ前向きで、それゆえに本能的に行動してしまう真っ直ぐな性格。そのため、時に突拍子もない発言をしたり、周囲を巻き込んで迷惑をかけたりするが、どこか憎めない可愛らしさを持つ女性だ。重厚な金庫の扉をいとも簡単に解錠する榎本径(大野)を、純子がたまたま目の当たりにして、密室事件の解明を依頼するところから、ドラマは展開していく。
純子は、榎本があまりにマニアックな防犯知識を持ち、鍵や錠前の構造に精通しすぎているため、「実は本職は泥棒なのでは?」という猜疑心を抱えていく。その一方で、謎解きを通して少しずつ榎本の魅力的な一面に気づいていき、榎本もまた純子が垣間見せる天然な可愛らしさが気になっていく。
『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命』(2008年7月期&2010年1月期)や、『大切なことはすべて君が教えてくれた』(2011年1月クール)などの“月9”ドラマにも出演経験がある戸田と、“月9”初主演の大野。弁護士と防犯オタクという新たな組み合わせの2人の活躍が期待される。
今度はまともなドラマであってください。
すべ君は黒歴史過ぎたんで。

