MVPは丸とサファテ 新人王は京田と源田
丸は全試合に出場し、不動の3番打者として打率・308、23本塁打、92打点。171安打で最多安打のタイトルを獲得し、広島を2年連続のリーグ優勝へと導いた。
サファテは抑えとして66試合に登板し、プロ野球新記録の54セーブを挙げた。防御率1・09をマークし、ソフトバンクの2年ぶりの日本一に貢献した。
京田は俊足を買われて遊撃で141試合に出場。打率・264、4本塁打、36打点を記録した。源田も遊撃の定位置をつかみ、新人では56年ぶりとなる開幕から全試合フルイニング出場を達成。打率・270、3本塁打、57打点で、新人のシーズン安打記録として歴代3位の155安打をマークした。
MVPと新人王はプロ野球担当記者らによる投票で決まり、有効投票総数はセが286票、パが258票。MVPは3人連記で1位票は5点、2位票は3点、3位票は1点の合計点で争い、丸は196票、サファテは180票の1位票を集めた。新人王は京田が208票、源田が252票だった。


MVPは新井と大谷 高山、高梨が新人王
新井は1988年に門田(南海)が40歳で受賞したのに次ぎ、セでは最年長となった。広島からは91年の佐々岡以来で、日本ハムからは2012年の吉川以来。
新人王は、セが打率2割7分5厘、8本塁打、65打点をマークした阪神の高山俊外野手(23)、パは今季途中から先発に回り、10勝2敗の好成績を残した日本ハムの3年目、高梨裕稔投手(25)に決まった。阪神の新人王は07年の上園以来で、日本ハムは昨年の有原に続く受賞。
MVPと新人王はプロ野球担当記者の投票で決定した。
おめでとうございます。


プロ野球 MVPは山田と柳田 山崎康と有原が新人王
いずれも初受賞。
ヤクルトからのMVPは、2013年のバレンティン以来、ソフトバンクからは11年の内川以来。
新人王は、セが新人最多記録を更新する37セーブを挙げたDeNAの山崎康晃投手(23)、パは8勝(6敗)をマークした日本ハムの有原航平投手(23)に決まった。DeNAの新人王は前身の横浜で00年に金城が選ばれて以来、15年ぶり。日本ハムは10年の榊原以来。
MVPと新人王はプロ野球担当記者の投票で決定した。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


2014年プロ野球MVPは菅野と金子千尋が受賞!新人王には大瀬良と石川
2年目での受賞となった菅野は、巨人の投手としては1994年の桑田真澄以来20年ぶり。金子は、パでは2008年の岩隈久志(楽天)以来の優勝球団以外からの選出となった。
MVPと新人王はプロ野球担当記者の投票で決まった。
投票ひでえな、こんな差出るとかね。
まあ私の中では又吉だから!!!!111111


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m


<プロ野球>新人王にヤクルトの小川、楽天の則本
プロ野球セ、パ両リーグは25日、今季の最優秀新人賞(新人王)を発表し、セはヤクルトの小川泰弘投手(23)、パは楽天の則本昂大投手(22)が選ばれた。いずれもプロ1年目。プロ野球担当記者が投票し、小川は252票(有効投票数273)、則本は223票(同233)だった。
小川は4月3日の初登板を初勝利で飾り、6月には新人投手一番乗りとなる完封勝利を挙げるなど、16勝4敗で最多勝と勝率1位の2冠を獲得した。新人での最多勝は1999年の上原浩治(巨人)、松坂大輔(西武)以来14年ぶり。ヤクルトからの受賞は2005年の青木宣親以来8年ぶり。
則本は開幕投手を務め、4月5日の2度目の登板で初勝利。8月には新人の球団新記録となる12勝に到達し、勝利数では田中将大(楽天)に次ぐリーグ2位タイの15勝(8敗)を挙げた。楽天からの受賞は07年の田中以来6年ぶり。パはこれで13年連続で投手が受賞した。
小川、則本の2人は併せて連盟表彰のゴールデン・ルーキー賞を受賞。また、セの新人特別賞は菅野智之投手(巨人)と藤浪晋太郎投手(阪神)が受賞した。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

