子どもが大好きなあの飲食店に潜む恐ろしいリスクが判明
最近は、寿司以外のメニューも豊富で、大人から子どもまでどんな世代でも満足できますよね。そして、何といってもレーンで流れてくるなかから、好きなものを取るというのが回転寿司の醍醐味。日頃の食事にはないアトラクション感覚を味わうことができ、お子さんは大喜びですよね!
そんな美味しくて楽しい回転寿司店ですが、実は、恐ろしいリスクが潜んでいるのです。
■回転寿司の寿司って本当に安全なの!?
回転寿司店のリスクを探るうえで、まずは、『gooランキング』の「回転寿司、隣のテーブルマナーでイラつくことランキング」をチェックしてみましょう。
第1位は、“レーンに向かってくしゃみをする”。このほか、第3位が“子どもがレーンの寿司を触る”、第6位が“レーンの寿司に髪の毛がつく”、そして第8位が“レーンに向かって喋る”となり、レーンに関するNG行動が目立ちました。
回転寿司の醍醐味であるはずの“レーン”ではありますが、食材が不特定多数のお客の前を通ってくることに対して不安感を覚える人は少なくないようです。
特に、インフルエンザやノロウイルスが猛威をふるうこの季節、レーン上の寿司を誰かが触ったり、つばが飛んだりすることで、菌の付着した寿司を知らず知らずのうちに口にして、感染してしまうリスクは十分考えられるでしょう。
■かつておなじみだった“寿司キャップ”とは?
ところで、今から20年ほど前には、回転寿司店ではお皿の上に透明のキャップをつけて寿司を提供していたのをご存知でしょうか?
これは、寿司に菌がつかないように……というわけではなく、寿司ネタの乾燥を防ぎ鮮度を保つことが目的でした。ところが、不特定多数の人がキャップの開け閉めをすることによって、キャップが不衛生になったり、開け閉めが面倒だったりという問題点があったのです。
そして、時代が流れるとともに、多くの回転寿司チェーンでは、レーンに出てから時間の経ったものは自動的に廃棄されるなどの品質管理システムが確立。これにより、寿司キャップは衰退するに至ったのです。
■寿司の安全を守る『鮮度くん』とは?
現在、多くの回転寿司店では、むきだしのまま寿司が提供されていますが、はたして食の安全は守られているのでしょうか?
実は、大手回転寿司チェーンのなかで『くら寿司』は、独自開発した寿司キャップ『鮮度くん』を導入しています。
『鮮度くん』は、お皿を手前に引くだけでキャップがはずれるので、キャップに触れずにお皿が取れるのが最大の特徴。従来型では、キャップの衛生面や開け閉めの手間が問題視されていましたが、そうした課題を一挙にクリアしたのです。
実際に『鮮度くん』を導入した結果、「キャップが付いているので安心」「使い勝手がいい」とお客さんからの反応は上々とのこと。
昨今、従業員がマスクをしたり、アルコール消毒が徹底されたりなど、外食産業ではさまざまな感染症予防対策がなされています。ただ、店側がいくら衛生管理に努めても、不特定多数の客が出入りするなかで、店内に菌が持ち込まれて、それが食品に付着してしまう可能性は否定できません。
家族で外食する際には、味や価格、立地などでお店を選ぶことが多いでしょうが、食の安全のためにどれだけ対策をしているかというポイントも考慮してきたいものですね。
そんなこと言ったら何にも食えなくなってしまうので、考えない考えないw


回転寿司の代用魚 アナゴの代わりにウミヘビ科の魚使用例も
* * *
軍艦の「イクラ」には「マス子(マスの卵)」が代用されている。一時はサラダ油と海藻エキスを使った「人造イクラ」が出回ったが、安価なマス子の流通で姿を消した。人気の「カンパチ」や「ブリ」にも代用ネタが多い。カンパチの偽装に多用される「スギ」は「コバンザメ」に類似した魚だ。大型魚の「シイラ」もカンパチに偽装されることがある。ブリの代用魚は、大型魚の「シルバーワレフ」が定番だ。
江戸前寿司に欠かせない「アナゴ」の代用にはペルー産の「マルアナゴ」が使われることがある。その名前からアナゴの仲間を連想するが、別物のウミヘビ科の魚だ。深海魚の「ヒモダラ」を「ヒラメ」や「アイナメ」として提供していた回転寿司店の店長は、私の取材に悪びれる様子もなくこう言い放った。
「どこから入手するのか、業者が得体の知れない魚を持ち込むことがあるが、試食してみて商品にできると判断すればネタとして使う。まったく別の魚でネタ偽装することなど回転寿司では常識だ。だから安く食べられるのだし、いちいち例を挙げればきりがない」
もちろん、これはすべての回転寿司店に当てはまる話ではないし、産地や原材料名を明確にする店も増えてきた。だからこそなおのこと、安さを理由にネタの偽装を正当化することはできない。
代用っつーかねぎとろに油混ぜてとか何とかも・・・。
>安さを理由に
とはいえなぁ、その値段で利益出せるには何かしら理由があるっつーことだろ。


tag : 回転寿司