牛丼並の値段はいくら位が妥当?
吉野家ホールディングスは今年の10月から、東京都の板橋区と江戸川区にメニューを限定した「築地吉野家 極(きわみ)」を展開。牛丼並盛り250円、大盛り400円だけにメニューをしぼり、格安で牛丼を提供してきた。
今後、この業態での出店を100店舗まで増やそうとしているのだそうだ。通常店舗は、これまでどおり並盛り380円、大盛り480円。安売り店と内容も同じだが、商圏を分ける、店のつくりを質素にする、といった方針で差別化を図っていくという。
安売り路線に活路を見出そうとする吉野家は、ブロガーの目にどう映っているのだろうか…。
これまで何度も大手牛丼チェーンによる値下げ合戦が繰り広げられたため、このトピックス自体はブロガーにとって新鮮味のあるものではないようだ。
・吉野家も松屋もすき家も安いことには変わりない。後は好き嫌いでしょ
・オレの中では350円を下まわってくれていればそれでいい。たま~にしか行かないしな
なかには、
・おおっ。吉野家がんばれがんばれ!家の近所にもぜひその店、つくってほしい!
・牛丼はデフレの申し子ですね。懐具合が厳しいので、ありがたいなって思います
という意見もあるが、むしろ、
・牛丼、昔よりおいしくなくなった気がします。クオリティ下がってませんか?
・お米の産地を明示してくれ。セブンイレブンのお弁当よりお米がおいしくないです!
・値段が安いのはうれしいけど、質が落ちた気がして、あまり行かなくなったなぁ…
なんて意見も少なくなかった。
ユーザーは牛丼並一杯に対して、いくら位が適性価格だと思っているのだろうか?
・ワンコイン以内ならいいと思う。それよりクオリティをあげる努力をしたら?
・並盛りなら400円以下で。それなら高いとは思わないよ
・牛肉や御飯の質でも選べるようにしてほしいね。うまいなら600円出してもかまわないよ
ハンバーガーチェーン、ファミレス、ラーメン屋などに比べて、商品による違いが見えにくい牛丼チェーン店。安売り競争に走るもの仕方がないことかもしれないが、ユーザーのなかにはその路線を心配している人も少なくないようだ。


ユッケ復活したが…一人前1800円、量も減
ただ、コスト増で値上げが避けられなかったり、再販売をためらったりする店も多く、口に入りにくい状況はまだ続きそうだ。
1日から販売を再開した大阪市天王寺区の焼き肉店「韓八亭」。「ユッケはじめました」というポスターを見て、常連客が次々に注文した。「やっぱりうまい。安心して食べられるようになってよかった」と、同市中央区の自営業川上健治さん(38)は口に運んだ。
しかし、1人前1800円と値段は以前のほぼ2倍になった。新基準では、肉塊の表面から1センチ以上の部分まで60度で2分間以上加熱殺菌することなどが求められる。熱の通った部分はそぎ落とすため、ユッケとして出せるのは「元の半量ほど」になるからだ。
「原価は2倍。利益はほとんどないが、衛生管理のしっかりした店というPRにもなるし、何よりお客さんへのサービスとして続けたい」と、店長の安田武敬さんは意気込む。
1月中旬に復活させた同市の「海南亭」では、価格を据え置く代わりに1人前の量を以前の6割にした。「ユッケを出す店が増えて仕入れ値が下がれば、量も増やせる」と期待する。
店にとってもう一つのハードルが、流し台を含めた専用の調理・冷蔵区画や器具を整え、保健所の検査をパスしなければならない点だ。大阪府内で基準をクリアした店は両店を含め6店で、かつての提供店舗数(545店)の1%ほど。
状況は大阪以外でも同じで、厚生労働省が昨年10月から12月に実施した調査では、基準を満たしていたのは全国で18店(うち近畿12店)だった。全国焼肉協会(東京)の中井孝次事務局長は「値段を上げて果たして以前ほど需要があるのかという懸念に加え、専用設備を置くスペースがない店も多い」と打ち明ける。
それでも食う奴って居るんだな…;


不動産の「訳あり物件」ビジネス盛んに 通常価格の半額で借りられるケースも
そこで、あえて「事故物件」であることを公表して、値段を通常より大きく引き下げて紹介するケースがある。「事故物件」であることが気にならなければ、格安で住めるとあって、一部のユーザーから支持を受けており、専門に紹介するウェブサイトもある。
例えば、UR都市機構は、通常の賃貸住宅のほかに、部屋で死亡事故などがあった住宅を「特別募集住宅」として、格安で借主を募集している。割引される期間は1年~2年に限られているケースが多いが、そのほとんどが通常の家賃の半額で借りることができる。
また、戸建て住宅や土地、マンションなどの「訳あり売買物件」を専門に紹介するサイトもある。「戸建て見切り品」で紹介されている不動産は、ローンの返済が滞ったため、第三者が仲介して売却する「任意売却」物件や、在庫となった不動産の見切り売り、さらには、「北向きだから」「階段が50段もあるマンションだから」など、何らかの事情がある。しかし、その分リーズナブルな価格で紹介されているため、気にならなければお買い得といっていいだろう。
事情によっては納得できるという人は、予算を抑える方法の1つとして、訳あり物件を探してみるのもよさそうだ。
自分は怖くて無理だなぁ。
ただでさえビビリなのにw

