値下げ決断に悩む「Wii U」
NPDがまとめた米国小売業の1月のゲーム機販売台数(5週間)は、ソニーのPS3が約20万1千台、マイクロソフト(MS)のXbox360が約28万台となったが、昨年11月に発売されたばかりのWii Uは約5万6千台と大幅に減少した。
米国のゲーム市場は、日本の2~3倍の規模を持つ世界最大のマーケットだ。クリスマス商戦の反動で、1月の消費が落ち込む傾向が強いが、Wii Uの場合、発売直後の11、12月も販売台数は月10万台前後にとどまっている。任天堂の岩田聡社長は北米市場での販売が「事前の想定通りに推移しなかった」としたが、前月比でほぼ半減となる1月の低迷は、文字通り“想定外”の落ち込みだ。
「Wii Uは魅力を理解してもらうのに、なかなか時間のかかる機械だ」。スーパーマリオブラザースの“生みの親”として知られる任天堂の宮本茂専務は、経営方針説明会でこう語った。だが、時間をかけて売り上げ回復を待つ余裕は得られそうもない。
「PSの世界を強化することで、魔法の体験を生み出せる」。米ニューヨークで20日に開かれたソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の発表会。PS4の年内発売を発表したアンドリュー・ハウス社長はこう強調した。同様にMSもXboxの次世代機を年内に投入するとみられている。今年のクリスマス商戦は、例年以上に販売競争が激化する見通しだ。
各社は新型ハードの発売にあわせて、人気の高いゲームソフトの新製品も投入する。だが、ハードの売り上げを牽引(けんいん)する人気ソフトは開発に時間がかかるため、ハードメーカーによる有力ソフトの囲い込み競争が激しくなるのは確実だ。ハードの普及が進まなければ、ソフトメーカーも離れていく以上、任天堂は早期にWii Uの販売台数を底上げする必要がある。
すでに欧州や北米の小売店からは、Wii Uの値下げを求める声も上がり始めている。任天堂が海外市場の本格的な攻略を考えた場合、早ければ今夏、遅くとも秋には値下げに踏み切る可能性がある。
ただ、任天堂が値下げの決断を下すには、「ファン」と「投資家」という2つの大きな障害を超えなければならない。平成25年の経営方針説明会で、岩田社長は再三、「(Wii Uの)値下げは予定していない」と強調した。かつて、販売不振だった携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」をテコ入れするため、発売からわずか半年で異例の値下げに踏み切り、当初、購入した熱心なファンから「買ったばかりなのに」「お金を返してほしい」などと、厳しい批判の声があがったことは記憶に新しい。
このときは、公式サイトで岩田社長がファンに謝罪し、役員報酬をカット。さらに値下げ前の購入者を対象にソフト10本を無償で配信するなど対策に追われた。発売間もない期間で値下げを繰り返せば、「消費者の信頼を損ない、『遠からず値下げするだろう』と買い控えるファンを増やす」(関係者)ことにもなる。
もうひとつ、岩田社長は来期の営業利益1千億円の達成を、自らの進退をかけた「コミットメント(公約)」として掲げた。Wii Uは定価で販売しても“赤字”がでる「逆ざや」が生じているうえ、値上げ前の在庫を抱えた小売店に対し、値下げ分の“補償金”が必要になる。値下げをした場合、営業利益1千億円の達成は極めて困難になる。値下げは避けられないが、容易には踏み切れない自縄自縛に陥った任天堂。将来につながる決断を岩田社長が下せるかどうか、が再生の大きなカギを握る。
様子見したほうがいいのか?


PS Vita、2月28日より値下げ ― Wi-Fiモデル&3Gモデル、どちらも1万9980円に
新価格はWi-Fiモデル、3Gモデル共に1万9980円で、2月28日より価格改定になります。
3G/Wi-Fiモデルに関しては従来2万9980円で販売されていた為、1万円値下げという大胆な価格改定に踏み切ってきました。更なるPS Vitaの情報は、後程お伝えします。
・PlayStation Plus 7日間無料お試しキャンペーン
対象期間中、PS Storeにて利用権を取得していただくと、もれなくPS Plusを7日間無料でお試しいただけます。
実施期間:2013年2月28日(木)~2013年3月18日(月)
・PS VitaでPS Store デビュー★キャンペーン
対象期間中、PS VitaのPS Storeで初めてコンテンツをダウンロードしていただいた方にもれなく200円分の “プレイステーション ネットワーク チケット”をプレゼント。さらにWチャンス!抽選で200名様に2,000円分のPSNチケットをプレゼント!
実施期間:2013年2月28日(木)~2013年3月14日(木)
・「torne PS Vita」 無料ダウンロードキャンペーン
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」と一緒に使うと便利なTVアプリ「torne PS Vita」 の無料ダウンロード期間を2013年3月13日(水)まで延長。
実施期間:2013年2月28日(木)~2013年3月13日(水)
・Reader Store 電子書籍デビューキャンペーン
PS VitaではじめてReader Storeに新規会員登録(機器認証)されたお客様に、カラーコミックなどの 購入に使用できるソニーポイント480円相当をプレゼント。
実施期間:現在実施中~2013年3月29日(金)17:00まで
それでも結局買わない、かな…。


tag : PlayStationVita値下げ
初代iPadの中古価格が2万円台中盤に
また、発表されているように新型iPadの店頭予約もはじまった。ただし、実機デモは未確認。
●初代iPadは2万円台中盤に値下がり
中古iPadの値下がりを確認したのはソフマップ 秋葉原 本館やイオシス アキバ路地裏店など。
多くの製品を陳列しているソフマップ 秋葉原 本館では、16GBのWi-Fiモデルを26,800円、同32GBモデルを28,800円などと価格を表示。これまで中古でも3万円を超えることが多かったiPadが2万円台中盤で買える状態だ。
一方、中古iPad 2の実売価格は16GBのWi-Fiモデルで31,800円、同64GBモデルで45,800円ほど(以上ソフマップ 秋葉原 本館の表示例)。値下がりした新品iPad 2との価格差はおおむね3,000~5,000円という計算だ。
なお、これらの中古品は「それほど在庫が多くない」(同店)そう。ソフマップ以外の中古店でも初代iPadの中古を販売している例は少なく、中古品はiPad 2の方が目立って流通量が多い。安価なiPadを購入したい場合は注意したほうがいいだろう。
●新型iPadの予約受付開始、実機デモはまだ
また、今日から新型iPadの店頭予約受付も量販店各店で始まっている。ただし、実機の店頭デモは未確認。デモ機はiPad 2のままで、デモ開始日なども告知されていない。
表示されている価格は、Wi-Fiモデルは16GBで42,800円、32GBで50,800円、64GBで58,800円、Wi-Fi+4Gモデルは同じく53,760円、61,680円、69,600円(現金一括購入時)。これらの詳細は、僚誌ケータイWatchを参照のこと。
こういうのって中古でも大丈夫なの?
と思ったら、あんまよろしくないみたいね。バッテリーとか。


牛丼、値下げ競争かそれとも… 松屋「並盛り」280円、吉野家の出方注目
「現在の経済状況では、価格重視のお客さまが多いと感じている」
牛めしの価格改定を5日に発表した松屋フーズの緑川源治社長は背景をこう述べ、値下げによりこれまで手薄だった女性や年配、ファミリーなどの客層を呼び込みたい狙いを示した。値下げは16日午後3時から。同時にたれも、これまでよりさっぱりとした味付けに改良する。
松屋フーズは店舗も積極出店しており、2012年度に松屋を中心にグループ1000店舗体制が確実な模様。値下げと店舗拡大で“万年3位”からの脱却を図りたい考えだ。
こうした松屋フーズの動きに、同価格に並ばれたゼンショーHDは「他社の動きによって(すき家の)価格を変更するということはない」、吉野家HDも「価格について慌ててどうこうするということはない」とひとまず静観の構え。
だがゼンショーHDは、前回松屋フーズが牛めしを380円から320円に値下げした09年12月には直後に牛丼を330円から280円に値下げしており、さらなる値下げの可能性も否定できない。
また吉野家HDは現在、メニューを絞って牛丼を290円で販売する「築地吉野家」という店舗を実験的に運営しており、野村証券の繁村京一郎シニアアナリストは「この店舗を展開するなど吉野家は今年、価格への取り組みに動く可能性がある」と指摘する。
11年通期の既存店売上高はすき家が前年比3.5%増、松屋が3.1%増(概算値)で、吉野家が3.2%減(同)。前年と比べて吉野家はマイナス幅を縮小したが、すき家と松屋のプラス幅は減った。要因には度重なる値下げキャンペーンの効果が薄くなっていることも指摘される。新規客層の開拓につながるか未知数の価格競争が再燃すれば、各社の経営に悪影響を与える可能性がありそうだ。
生存戦略、大変よのう。


<ニンテンドー3DS>異例の1万円値下げ 8月11日から1万5000円で販売
3DSは、裸眼で3D映像を見られる携帯ゲーム機で、ニンテンドーDSシリーズの最新後継機。カメラなどの機能も搭載し、「ドラゴンクエスト9」(DS)などで社会現象にもなった「すれちがい通信」の機能を大幅に強化した。
発売開始から2日間で約37万台を販売するなど好調だったが、従来のDSシリーズと比べて高額の2万5000円という価格や、発売当初のソフトのタイトル数を抑えたこと、発売直後の3月11日に東日本大震災が起きた影響もあり、売れ行きが鈍化。発売後3カ月目となる4月の月間ゲーム販売ランキングでは、ソニー・コンピュータエンタテインメントの携帯ゲーム機「PSP」に1位の座を奪われていた。
同社は、岩田聡社長名義でコメントを発表。値下げについては「3DSの発売前と、現時点で大きく状況が変わったため、今思い切った手を打たなければ、多くのお客様にニンテンドー3DSを楽しんでいただく未来がつくりだせない可能性が高まった」と説明。1万円高い現行の値段で購入したユーザーに対しては、「スーパーマリオブラザーズ」「マリオカートアドバンス」など3DSで遊べるファミコン、ゲームボーイアドバンスの人気タイトルを各10作品ずつ無料配信するとしている。
ぼったくり乙です^^
しかし体験版やったけど、どうしても画面に集中すると寄り目になってしまう。
3Dに見えたのはおお・・・!って感じだったけど。

