男性が「めんどくさい」と感じるメール
しかし、メールを返さない男性側にも言い分はあるはず。そこで、「こんな女性にはメールを返す気がしない」と男性が思う特徴をまとめてみます。
■1.メールの返信が早すぎて怖い
メールを送って携帯を置こうとした瞬間に返信がきた。これが続くと、人によっては、催促されているかのような圧迫感を覚えます。
また、たとえメールが続いたとしても、そのテンポが早いと「どこかで終わるタイミングをつくらないといけない」と自然に考えてしまうので、結果的に、自分からメールを途切れさせるきっかけをつくることになってしまいます。
■2.どうでもいいことを報告してくる
女性のミステリアスな部分に惹かれるのが男性です。「いつも何をしているんだろう?」と思わせないといけないのに、自分から「今友だちと●●に飲みにきてるの!」「家でテレビ見てるんだけど~」など、自分からわざわざ報告するなんて、もってのほか!
いちいち報告してくる女性に対して、ミステリアスさなんて感じないですよね?
■3.内容がネガティブすぎて引く
一緒にいて楽しいと思える人に好意を抱くのは、人として当然です。日常会話にも言えることですが、お互いに暗くなってしまうような話題は絶対にNG!
メールを送る前に、「嫌い」「疲れた」「面倒くさい」など、ネガティブワードが入っていないか再確認する癖をつけましょう。
■4.現実とのキャラが違いすぎる
メールと現実のギャップは、良くも悪くもとらえられます。それほど、メールでの会話って大切なのです。いつも明るく振る舞っている子が、メールで少し弱音を吐いてくるといったギャップは、好感をもたれます。
しかし、メールでは明るいキャラなのに、実際、ふたりで会っているときは一言も喋らないクールキャラとなると、男性もとまどってしまいます。
■5.2ちゃん用語を駆使している
「これおもしろくない?」と気になる女性に送ったメールの返信が「ワロタwww」とくれば、一気に冷めてしまうのも仕方ありません。
さすがに、ここまでひどくはなくても、「なんだか2ちゃんくさい文面を漂わせるメールだと引いてしまう」という男性も少なくはありませんからね。
■6.バレバレな駆け引きメールを送ってくる
突然、メールが返ってこなくなったと思ったら、数時間後に普通に返信が返ってきたなど、原始的な駆け引きは、男性を冷めさせる要因になります。
「あっ、こいつ駆け引きしてるな」と思う女性に対して、真剣にメールを返す気にはなりません。女性が思っている以上に、男性ってするどい観察力を持っているのです。
■おわりに
面と向かって話をしない分、メールでは、本音や本心が表れやすくなります。せっかくのチャンスを自分から棒に振ってしまうことのないよう、一通のメールにも気を使っておきたいものです。
>メールの返信が「ワロタwww」
とても仲良くしたいです。


tag : メール
どこからがうざいと感じる? 「男性が使うメールの絵文字」
■22歳の若すぎる絵文字(26歳/アパレル)
「以前付き合っていた美容師アシスタントのギャル男くん(年下)。わざわざダウンロードしたデコ絵文字を多用し、メール文は『ゥケゑ(うける)』とか『いいお★(いいよ)』とか、ギャル文化とオタク文化が融合した(?)独特の雰囲気を醸し出していた。若さについていけなかった」
メールでジェネレーションギャップなんて感じたくないですよね。
■25歳の「デュクシ」(26歳/制作)
「合コンで出会ったSEの彼。基本的に絵文字はないけど、やたら文末を『デュクシ』でしめることが多い。いったいどこで覚えたんだと思っていたら、きゃりーぱみゅぱみゅのブログから引用したものだったらしい……ファンだったのね」
ファン心理はわからなくもないですが、それを女子へのメールに使うのはいかがなものでしょうか。
■30歳の気遣い絵文字(29歳/保育士)
「今メールのやり取りをしている彼は消防士で、見た目も素朴な青年風。絵文字の使い方に慣れていなかったのか、どんなメール文でも最後に笑顔マークがついている。あとから聞いたら、『女性とメール交換したことがあまりなくて、でも素っ気ないのも悪いからとりあえず笑顔マークをつけていた』とのこと。男性が使う絵文字には、女性への気遣いがあるのかと思った瞬間でした」
そうそう。きっとやたら絵文字が多い男性も、ホントは不慣れながら、女子に合わせようとがんばってくれているのかもしれません。
■43歳の置き換え絵文字(27歳/証券)
「金融会社に勤める彼。『飲み会』をビールの絵文字に置き換えるなど、自分の言いたいことを絵文字に置き換えるのが好きらしい。一度、喜び顔の絵文字が3つ並んでいたことがあって、絵文字のあとに(わーい)とルビが振ってあったときは思わず吹き出してしまった。メールを打つ姿を想像したらかわいいなあと思った」
彼が絵文字に込めた思いがうまく伝わったケース? もともと好意のある相手なら何でもありってことなのかも。
■51歳の動く絵文字(28歳/マスコミ)
「先日デートしたとあるテレビ局に勤める男性。会話のテンションも高かったが、メールのテンションはさらに高かった。文末には必ず『ドラえもん』が飛んだりはねたりしている動く絵文字が……。ああ、この人、若い女の子とたくさんメールしているんだろうなって思ったら、一気に萎えた。動く絵文字はないでしょ」
わー……まぶしい。ケータイを開くたびに、目がチカチカしそうですね。
絵文字を多用する男性からすれば、「このほうが女子は喜ぶだろう」という思いやりのつもりなのに、女子からすると「ちょっと……うざい」なんてことになってしまうよう。やっぱり、さりげなく文末に笑顔マーク、くらいがちょうどいいんですよね。あなたは男性が使う絵文字、どう思いますか?
絵文字なしの素っ気ないメールが一番いいです。
返すのが楽だろjk
ところで、
>51歳の動く絵文字(28歳/マスコミ)
>「先日デートしたとあるテレビ局に勤める男性。
!!??

