『ポケモン・ザ・ムービーXY』2015年7月公開、ゲンシ2体&メガレックウザ登場
公開されたティザービジュアルには、11月21日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』のパッケージに描かれたゲンシグラードンとゲンシカイオーガ、そして色違いのメガレックウザなどホウエン地方を代表する伝説のポケモンたちが登場。タイトルは未発表だが、サトシとピカチュウの新たな冒険がさらにパワーアップ。ストーリーもバトルもかつてないスケールで描かれ、煌めくリングに隠された冒険になるという。現時点で発表されているキャストは、サトシ役の松本梨香、ピカチュウ役の大谷育江、シトロン役の梶裕貴、ユリーカ役の伊瀬茉莉也、セレナ役の牧口真幸、ムサシ役の林原めぐみ、コジロウ役の三木眞一郎 ニャース役の犬山イヌコ、ナレーションの石塚運昇。
さらに同時上映となる短編も公開决定。こちらもタイトルは未発表だが、公開されたビジュアルにはピカチュウ、ニャース、デデンネを中心とした人気ポケモンが揃い踏み。おめかししたニャースが指揮棒を持ち、ポケモンたちが大活躍する物語が描かれる。
来年ももちろん行く。


tag : ポケモン・ザ・ムービーXY
「ポケモン」映画最新作で「ディアンシー」配信決定
2014年7月19日から、『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシー」』が全国ロードショーとなる。同時上映に「ピカチュウ、これなんのカギ?」』と、子どもたち期待のポケモン映画最新作だ。
この映画公開に合わせて、ゲームソフト「ポケットモンスター X・Y」で活躍する幻のポケモン ディアンシーの劇場プレゼントが決定した。本作を上映する映画館にて、ディアンシーを仲間にすることができる。
ディアンシーは、映画『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシー」』で、活躍する幻のポケモンだ。今回発見されたばかりということもあり、かなりレアな存在となっている。プレゼントして配られるのも、初めてとなる。
また、ポケモンの中では、いわ・フェアリータイプに属している。プレゼントされるディアンシーは、複数の相手に攻撃をすることができ、同時に自分の「ぼうぎょ」が上がる「ダイヤストーム」の技を覚えている。さらに相手の物理技のダメージを軽減する「リフレクター」、フェアリータイプの技「ムーンフォース」、「おんがえし」なども覚えている。攻守両面に優れており、ゲームでも大活躍しそうだ。
プレゼントは映画公開と初日の7月19日にスタート、『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシー」』 同時上映「ピカチュウ、これなんのカギ?」』を上映する全国の映画館で手に入る。9月30日まで続くので、2ヶ月半ほどがチャンスとなる。
ニンテンドー3DS専用ソフト『ポケットモンスター X・Y』にデータを取り込めるが、ディアンシーを受け取れるのはゲームソフト1本につき一度だけになる。
『ポケモン・ザ・ムービーXY 「破壊の繭とディアンシー」』は、地下深くにあり、“ほうせきポケモン”メレシーたちが平和に暮らす美しいダイヤモンド鉱国が重要な舞台になる。
この国には、鉱国を維持する大切なエネルギー源でもある聖なるダイヤがあるという。しかし。聖なるダイヤの命は、今まさに尽きようとしていた。新たなダイヤを作り出せるのは、鉱国のお姫様であるディアンシーだけなのだが…。だが彼女にはまだその力が備わっていなかった。そん中でディアンシーはサトシとピカチュウに出会い、聖なる力を求めて「生命のポケモン」ゼルネアスを探す旅に出ることになる。
そらそうでしょう。


SCANDAL、映画「ポケモン・ザ・ムービーXY 『破壊の繭とディアンシー』」の主題歌を担当!
RINA(ds, vo)は、人生で初めて買ってもらったゲームが『ポケットモンスター』、人生初めて劇場に観に行った映画が『劇場版ポケットモンスター』(MAMIも同じく)ということで、主題歌担当は非常に感慨深いとのこと。楽曲のタイトルは「夜明けの流星群」。TOMOMI(b, vo)&田中秀典が作詞・作曲、亀田誠治をサウンドプロデュースに迎えた作品となります。発売は7月16日(水)を予定。

