「即戦力」重視目立つ=佐々木指名、4球団止まり-プロ野球ドラフト
一方、完成度の高い奥川(石川・星稜高)や実戦向きといわれる石川(愛知・東邦高)を各3球団が1位指名。育成よりも「即戦力」を求める球団が多かった。
顕著だったのはリーグ連覇を果たしたものの、投手陣に安定感を欠いた西武。8人を指名し、1位の宮川(東芝)を筆頭に5人が投手で、うち3人は独立リーグから。渡辺ゼネラルマネジャーは「今のチーム状況を考えたときに、即戦力の右と左の投手がうまく取れた」とまずは来季をにらんだ。セ最下位に沈んだヤクルトも6人のうち上位4人を投手が占めた。
ソフトバンクは佐藤外野手(JR西日本)の1位指名後は、捕手、投手、内野手を満遍なく指名。永井スカウト部長は「昨年は投手の補強ができた。今年は野手がほしかった」とバランスの取れた指名となった。
◆◆2019 ドラフト結果
佐々木は育てるの難しそうだし。
ロッテね・・・どっちに転ぶか。


17日にドラフト会議 佐々木朗希投手らに注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000607-san-base
わがドラゴンズに勝利を!


プロ野球 26日にドラフト会議
西武とオリックスは社会人の即戦力左腕、JR東日本の田嶋の1位指名を決めた。今夏の全国高校選手権で6本塁打を放った中村(広島・広陵)は広島が1位指名する方針で、中日も1位の可能性を示す。
他の1位候補では、立命大の東投手や慶大の岩見外野手、高校生では大阪・履正社の安田内野手、社会人では最速157キロを誇るヤマハの鈴木投手らが高評価を得ている。
指名は1位のみ入札方式で、競合した場合は抽選。2位以降は指名順に交渉権が確定するウエーバー方式で、今年は交流戦に勝ち越したパ・リーグに優先権があり、レギュラーシーズンでパ最下位のロッテ、セ・リーグ最下位のヤクルト、次いでパ5位の日本ハム、セ5位の中日と、下位チームから順に交互に指名していく。


プロ野球 ドラフト会議2016
明大の柳裕也投手は中日とDeNAが競合し、中日が交渉権を得た。抽選で外れた球団による2度目の1位指名では桜美林大の佐々木千隼投手に5球団が集中し、ロッテが当たりくじを引いた。
抽選で2度外れた広島は慶大の加藤拓也投手、日本ハムは広島新庄高の堀瑞輝投手、巨人は中京学院大の吉川尚輝内野手、DeNAは神奈川大の浜口遥大投手を1位指名した。
広島
X1位 田中 正義 創価大 投手
X1位 佐々木 千隼 桜美林大 投手
1位 加藤 拓也 慶大 投手
2位 高橋 昂也 花咲徳栄高 投手
3位 床田 寛樹 中部学院大 投手
4位 坂倉 将吾 日大三高 捕手
5位 アドゥワ 誠 松山聖陵高 投手
6位 長井 良太 つくば秀英高 投手
巨人
X1位 田中 正義 創価大 投手
X1位 佐々木 千隼 桜美林大 投手
1位 吉川 尚輝 中京学院大 内野手
2位 畠 世周 近大 投手
3位 谷岡 竜平 東芝 投手
4位 池田 駿 ヤマハ 投手
5位 高田 萌生 創志学園高 投手
6位 大江 竜聖 二松学舎大付高 投手
7位 リャオ・レンレイ 岡山共生高卒 投手
育成1位 高井 俊 新潟アルビレックス 投手
育成2位 加藤 脩平 磐田東高 投手
育成3位 山川 和大 兵庫ブルーサンダース 投手
育成4位 坂本 工宜 関学大準硬式野球部 投手
育成5位 松原 聖弥 明星大 外野手
育成6位 高山 竜太朗 九産大 捕手
育成7位 堀岡 隼人 青森山田高 投手
育成8位 松澤 裕介 香川オリーブガイナーズ 外野手
DeNA
X1位 柳 裕也 明大 投手
X1位 佐々木 千隼 桜美林大 投手
1位 濱口 遥大 神奈川大 投手
2位 水野 滉也 東海大北海道 投手
3位 松尾 大河 秀岳館高 内野手
4位 京山 将弥 近江高 投手
5位 細川 成也 明秀日立高 投手
6位 尾仲 祐哉 広島経済大 投手
7位 狩野 行寿 平成国際大 内野手
8位 進藤 拓也 JR東日本 投手
9位 佐野 恵太 明大 内野手
育成1位 笠井 崇正 信濃グランセローズ 投手
阪神
1位 大山 悠輔 白鴎大 内野手
2位 小野 泰己 富士大 投手
3位 才木 浩人 須磨翔風高 投手
4位 濱地 真澄 福岡大大濠高 投手
5位 糸原 健斗 JX-ENEOS 内野手
6位 福永 春吾 徳島インディゴソックス 投手
7位 長坂 拳弥 東北福祉大 捕手
8位 藤谷 洸介 パナソニック 投手
ヤクルト
1位 寺島 成輝 履正社高 投手
2位 星 知弥 明大 投手
3位 梅野 雄吾 九産大九産高 投手
4位 中尾 輝 名古屋経済大 投手
5位 古賀 優大 明徳義塾高 捕手
6位 菊沢 竜佑 相双リテック(軟式野球) 投手
育成1位 大村 孟 石川ミリオンスターズ 捕手
中日
○1位 柳 裕也 明大 投手
2位 京田 陽太 日大 内野手
3位 石垣 雅海 酒田南高 内野手
4位 笠原 祥太郎 新潟医療福祉大 投手
5位 藤嶋 健人 東邦高 投手
6位 丸山 泰資 東海大 投手
育成1位 木下 雄介 徳島インディゴソックス 投手
日本ハム
X1位 田中 正義 創価大 投手
X1位 佐々木 千隼 桜美林大 投手
1位 堀 瑞輝 広島新庄高 投手
2位 石井 一成 早大 内野手
3位 高良 一輝 九産大 投手
4位 森山 恵佑 専大 外野手
5位 高山 優希 大阪桐蔭高 投手
6位 山口 裕次郎 履正社高 投手
7位 郡 拓也 帝京高 捕手
8位 玉井 大翔 新日鐵住金かずさマジック 投手
9位 今井 順之助 中京高 内野手
ソフトバンク
○1位 田中 正義 創価大 投手
2位 古谷 優人 江陵高 投手
3位 九鬼 隆平 秀岳館高 捕手
4位 三森 大貴 青森山田高 内野手
育成1位 大本 将吾 帝京五高 外野手
育成2位 長谷川 宙輝 聖徳学園高 投手
育成3位 田城 飛翔 八戸学院光星高 外野手
育成4位 森山 孔介 藤沢翔陵高 内野手
育成5位 清水 陸哉 京都国際高 外野手
育成6位 松本 龍憲 崇徳高 内野手
ロッテ
X1位 田中 正義 創価大 投手
○1位 佐々木 千隼 桜美林大 投手
2位 酒居 知史 大阪ガス 投手
3位 島 孝明 東海大市原望洋高 投手
4位 土肥 星也 大阪ガス 投手
5位 有吉 優樹 九州三菱自動車 投手
6位 種市 篤暉 八戸工大一高 投手
7位 宗接 唯人 亜大 捕手
育成1位 安江 嘉純 石川ミリオンスターズ 投手
育成2位 菅原 祥太 日本ウェルネススポーツ大 外野手
西武
1位 今井 達也 作新学院高 投手
2位 中塚 駿太 白鴎大 投手
3位 源田 壮亮 トヨタ自動車 内野手
4位 鈴木 将平 静岡高 外野手
5位 平井 克典 ホンダ鈴鹿 投手
6位 田村 伊知郎 立大 投手
楽天
1位 藤平 尚真 横浜高 投手
2位 池田 隆英 創価大 投手
3位 田中 和基 立大 外野手
4位 菅原 秀 大体大 投手
5位 森原 康平 新日鉄住金広畑 投手
6位 鶴田 圭祐 帝京大準硬式野球部 投手
7位 野元 浩輝 佐世保工高 投手
8位 石原 彪 京都翔英高 捕手
9位 高梨 雄平 JX-ENEOS 投手
10位 西口 直人 甲賀健康医療専門学校 投手
育成1位 千葉 耕太 花巻東高 投手
育成2位 南 要輔 明星大 内野手
育成3位 向谷 拓巳 兵庫ブルーサンダース 内野手
育成4位 木村 敏靖 履正社医療スポーツ専門学校 投手
オリックス
1位 山岡 泰輔 東京ガス 投手
2位 黒木 優太 立正大 投手
3位 岡崎 大輔 花咲徳栄高 内野手
4位 山本 由伸 都城高 投手
5位 小林 慶祐 日本生命 投手
6位 山崎 颯一郎 敦賀気比高 投手
7位 飯田 大祐 ホンダ鈴鹿 捕手
8位 澤田 圭佑 立大 投手
9位 根本 薫 霞ヶ浦高 外野手
育成1位 張 奕 日本経済大 外野手
育成2位 榊原 翼 浦和学院高 投手
育成3位 神戸 文也 立正大 投手
育成4位 坂本 一将 石川ミリオンスターズ 内野手
育成5位 中道 勝士 明大 捕手


<プロ野球>田中正義、1位指名競合か…20日ドラフト会議
田中は巨人やロッテなどが1位指名を明言している。ただし春に右肩の炎症を再発したのが不安材料。東海大の菅野(現巨人)に並ぶ首都大学リーグ53イニング連続無失点を記録した佐々木千隼(ちはや)=桜美林大=の評価も高い。柳裕也(明大)、山岡泰輔(東京ガス)の両右腕も1位指名が有力視される。
高校生は、右では今夏の甲子園優勝投手の今井達也(栃木・作新学院高)と藤平尚真(横浜高)、左では寺島成輝(大阪・履正社高)、高橋昂也(埼玉・花咲徳栄高)らが1位候補だ。
野手ではともに大学日本代表の京田陽太(日大)と吉川尚輝(中京学院大)に注目が集まる。
1位指名は全球団が同時に入札し、重複した場合は抽選になる。外れた球団は再入札し、全球団の1位が決まるまで入札と抽選を繰り返す。2位は、今年の交流戦勝ち越しで先行の権利を得たパ・リーグ最下位のオリックス、次にセ・リーグ最下位の中日の順で、パ、セの下位から交互に指名。3位は上位から4位は下位からと交互に指名を行う。
運命のドラフト。


ランキングはこちらをクリックお願いしますm(_ _)m

