トイレの個室で弁当、ゲーム、株取引…厠モラルが壊れている!
◆清潔すぎるから?迷惑利用が止まらない!
トイレに駆け込むも、延々と個室が開かない……。そんな経験は誰もがあるだろうが、最近ではその「トイレが占拠される理由」が、おかしくなっている。
「デパートのトイレで前のヤツが出てくる気配がまったくなかったんです。後ろには3人も並んでて、我慢の限界でノックしようとしたら、個室の中からドラクエのレベルアップ音が……。『いつまでゲームやってんだ、こっちは漏れそうなんだよ!』と、思わずキレてしまいました」(33歳・男性)
「朝9時ピッタリに、会社のトイレにこもるヤツがいるんです。仕事が進まないので無理やり開けたら、スマホで株のトレードをやってました」(31歳・男性)
トイレ内で食事をする人も多い。
「デパートのトイレで、便器の後ろに弁当の空き箱やペットボトル、箸が散乱していた。おまけにデザートなのか『わらび餅』の空パックまであった」(29歳・女性)
「ウチのスーパーのトイレでは、買った商品(弁当や惣菜)をその場で食べていくお客さんがいるんです。もちろん、ゴミはそのまま」(40歳・女性)
長時間いても苦にならないほど清潔な空間だということだろうが、待つ人や後の利用者への配慮はまったくない。また、こんなケースも。
「近所のスーパーのトイレでは、洗面台でいつも若い女のコたちが写メを撮っているんです。手が洗えなくてうっとうしい」(42歳・主婦)
実際に写メを撮る女子に話を聞くと、「ここの洗面所の丸いライトの前で自撮りすると、目にリングができてキレイなんだよ」(18歳・女性)。まるでプリクラコーナーのようである。
さらに、こんなとんでもない利用者までいた。
「働いている秋葉原の喫茶店で、40代くらいのおっさんがコーヒーを注文したら、さっさとトイレへ。初音ミクのコスプレをして出てきた。恥ずかしくないのかなと思う」(19歳・女性)
「韓流イベント会場だと男子トイレにずかずか入ってくるおばちゃんが多い。しかも割り込みで。『女子トイレは混んでるから』って、マナーを守れよ」(21歳・男性)
一刻一秒を争う際にこんな利用者がいたらたまったもんじゃない。
昔ヲチ物件だった某ブログ、しょっちゅう便所で地鶏してる奴だったな・・・。
便所でシャッター切るってあかんと思うの。


もしもの時のトイレはどうする!?
今回、答えてくれたのは、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄。その3社が一様に言っていたのは、「まずは乗務員に知らせてほしい」ということ。東京メトロと都営地下鉄によると、車内にある非常通報ボタンで状況を報告したら、何らかの対策を考えてくれるそうだ。前例がないため具体的な内容については教えてもらえなかったが、“もしものとき”には思い切って通報ボタンを押したい。
一方で、絶対にやってはいけないのが「勝手に車外に出ること」。事故に遭う危険があるほか、安全確認ができるまで運転が再開できなくなり、復旧までに余計時間がかかってしまうという。焦る気持ちはわかるが、不用意な行動は慎みたい。
ちなみに、東京メトロの場合だと、駅と駅の間で30分以上電車が止まった事象の発生件数は、平成24年度は2件のみ。東京メトロの路線の駅間は短く、駅間停止がそもそも起こりにくいそう。また、どの鉄道会社でも、車両が線路上で止まった場合はできるだけ早く駅に動かすという対応を取っているため、長時間乗客が閉じ込められるケースは稀なんだとか。そうとわかると、不測の事態が起きても「もうすぐ動く…」という希望を胸に、なんとか我慢することができそうだ。
ところで、運転士や車掌さんがトイレに行きたくなった時はどうするのだろうか。余計なお世話とは思いつつ聞いてみた。
「日頃から体調管理を徹底させていますが、緊急の場合は運行を管理する運輸司令所に連絡し、乗務員を交代させます」(小田急電鉄)
「基本的に終着駅まで我慢。どうしてもという場合は、乗務員の『異常時取扱マニュアル』に記載されている通り、総合指令所に状況を報告し、指定された駅のトイレを使用します」(東京メトロ)
「運行を管理する部署に連絡し、乗務員を交代させます」(都営地下鉄)
突然の生理現象に襲われる可能性があるのは乗客も乗務員も同じ。乗務員の皆さんも苦労されているんですね。
そんな中うんこ漏らしたらテロやろww


日本のトイレってどう思う? 日本在住の外国人に聞いてみた
逆に、外国人は日本のトイレをどう感じているのでしょうか。
日本に住む外国人20人に聞いてみました。
★きれい!■かなり清潔で驚きました(台湾/男性/20代後半)■ベトナムにいたら絶対公衆トイレは使わない。
日本の方は100倍クリーンです(ベトナム/女性/20代前半)■きれいで、トイレットペーパーがついている(中国/男性/20代後半)(ウズベキスタン/男性/20代後半)特に、ここ15年くらいの間に日本のトイレはかなり進歩したように思えます。
駅や公園のトイレも清潔で、スタイリッシュなものが増えてきました。
そして、今や当たり前にあるトイレットペーパー。
場所にもよりますが、海外だと「付いててラッキー!」ということがほとんどな気がします。
排せつするだけの場所なのに、快適さを追求するこまやかなこだわりが日本人ぽいですね。
★機能的! 保温便座、音姫、ウォシュレット……。
たくさんの外国人が日本のトイレの多彩な機能に驚いているようです。
ウォシュレットにおいては20人中12人が「好き」と答えました。
具体的には以下のような感想を持っているようです。
■日本のトイレは最高! 温かいし:)(スウェーデン/女性/40代前半)日本の便座に、出ました! 外国版スマイリー→:)■「音姫」の存在に驚いて、感動しました(ロシア/女性/20代後半)(オランダ/男性/30代前半)音を気にするのは日本人だけかと思っていましたが、あればあったで便利だと感じてもらえていたようです。
最近は音姫のスマホアプリもありますよね。
海外で使ってみたらウケるかもしれません。
■(ウォシュレットは)清潔感があり、ウォシュレットがないともう生活できないぐらい重要(シンガポール/男性/20代後半)■ウォシュレットは大好きですよ。
それは多分、日本のトイレの一番好きなところです(イタリア/男性/30代前半)最初は違和感を覚える方が多いようですが、一度使えば病みつき……という反応をたびたび耳にします。
わざわざ日本から買って帰った外国人もいたとか。
現在はアメリカのアマゾンでも販売されています。
設置するのに手間もお金もかかるというのに「今までで一番の買い物!」という絶賛(そして超・長文が続く)レビューもありました。
■私たちは宗教的な理由からトイレの際に水で洗いますが、宗教がない日本で同じことをするウォシュレット式トイレがあったので驚きました(エジプト/男性/40代後半)国によってはお尻を洗うためにバケツに水がくんであったり、ホースがあったりしますね。
旅行中試しに使ってみましたが、なかなか便利でした(笑)。
西洋でもビデがトイレの隣に設置されていたりします。
ウォシュレットはそういった国の習慣を参考にしたのでしょうか。
★「日本のトイレ、イマイチ」■衛生面から見れば、ウォシュレットは多くの人に使われるものではないと思います。
(ロシア/女性/20代後半)■和式……汚いし使いづらい(アメリカ/女性/20代後半)衛生面を気にされている方も数人いました。
特に西洋人から見ると和式は不思議なもののようです。
文化の違いですね。
■狭すぎる(ペルー/男性/50代前半)確かに! ドアの開け閉めに苦労することが度々ありますね。
旅行中で大きい荷物を持っていたりすると余計にそう感じるのではないでしょうか。
「トイレを見れば、その会社が分かる」とはよく聞く言葉ですが、国にも言えることかもしれません。
トイレから日本の好感度をアップしていけたら面白いですね!
日本のトイレは安全。


tag : トイレ
ドライブデート中にトイレに行きたくなったときのフレーズ10選
そこで今回はまだ遠慮があって「トイレに行きたい」と、はっきり言えない女性のためにアピールの仕方を考えてみましょう。彼が気をまわしてくれそうか、鈍感なタイプかによって表現を変えてみました。
■勘の良さそうな彼なら
付き合いがそれほど長くなくても、勘の善し悪しってわかるものですね。少し言えばそれとすぐにわかってくれる彼ならハッキリ言わなくても大丈夫でしょう。
◎1:「コンビニ見つけたらちょっと寄ってもらっていい?」
コンビニはどこにでもあるので便利ですね。何か買い物か、それともトイレかその辺は曖昧にしておいてもすぐに対処してくれますよ。
◎2:「次のサービスエリアまでって遠いかな?」
下道ならコンビニは割合見つけやすいのですが、困るのは高速道路や有料道路。でもわざわざ女性がこういう風に言うってことは……。彼なら的確に応えてくれるのではないでしょうか。
◎3:「わあ、失敗しちゃった!今朝からコーヒー飲みすぎちゃったよー!」
ここで「ふーん、そうなんだ。」という返事が返ってきたら残念、ハズレです。彼は後者の方ですね。勘の良い彼ならこれだけで速効対処してくれます。コーヒー以外にも「紅茶」とか「ジュース」などの言葉でアレンジ可。
◎4:「お化粧直ししたいんだけど、どこか寄れるかなあ?」
女性のお化粧直しがトイレタイムであることはもはや常識です。言葉を変えるだけでも抵抗なくアピールできますね。ドライブデートより前に何回かデートの機会があるなら、この「お化粧直し」という言葉をトイレの時に使っておくと楽かも。
◎5:「どこかでお茶でも飲んで休憩しない?」
これを聞いて運転で疲れている自分を気遣っての言葉だと理解してくれてもいいし、勘の良い彼ならお店に入りたいんだろうなとわかってくれるはずですね。
■勘の働かなさそうな彼なら
女性とのデートに慣れていない、あるいは直球型でやりとりするような彼にはあまり遠まわしな言い方ではわかってもらえませんね。かと言ってはっきり言いたくないし…。
◎6:「コンビニがあったら止めてもらえる?お茶買いたいので。」
コンビニに用事ということで、適当な買い物を見つけましょう。寄った時にはお化粧直しということであわてないでトイレへ。
◎7:「ごめんね、ちょっと電話しないといけない用があって。次のサービスエリア寄ってもらえるかな?」
プライベートな用事または仕事の件でこの時間に電話すると約束していた風に。可能であれば自分の携帯でアラームセットし、どうしても今でなければいけない感じにすると真実味が出ます。
◎8:「なんだかコンタクトがずれてるのか、さっきから目が痛いんだよね。コンビニとかあったらちょっと見たいんだけど…。」
仮病という手がありますが、トイレと結び付く症状も限られているので身近なところでコンタクトが便利です。あるいは靴ずれ用の絆創膏なども使えますね。
◎9:「こんな所に公園あるんだね、ちょっと寄り道していかない?」
ずっと車に乗っているとたまには歩いてみたくなりますね、眠気覚ましにもなりますし。ということでそれとなくトイレのありそうな公園や施設などを察知して寄り道の提案をしてみましょう。ついで感覚でトイレへ。
◎10:「すいません、お手洗い休憩急ぎでお願いしまーす!」
あれこれ策をねっている余裕もなくなってしまった場合は素直にかわいくアピールしましょう。直球型の彼なら案外これで良かったのかも。「何、そんなのいつでも言ってよ、遠慮しなくていいからさ!」と、きっと言ってくれますよ!
やばいな、便所我慢してそういうこと言う女の子とか。
わざと後者を演じたくなりそう。


このトイレは怖すぎる! ガラス床の下に15階分の穴
このトイレがあるのは、地上15階に立てられたペントハウスPPDG。床はガラス張りで、その下にはポッカリと長い穴が開いています。エレベーターシャフトの上にトイレを作ったのだとか。といっても、エレベーターは行き来しておらず、inthralldによると、エレベーターにする予定だったのに使われなかった部分をトイレにしたそうです。
ペントハウスはHernandez Silva Arquitectosという建築会社が数年前にデザインを手がけたもの。全体的に開放感あふれるかっこいいデザインで、トイレも下方向に開放感がある……と言えるのかもしれません。15階下を見ながら用を足すのは恐いですが……。
色ん便所があるものだなぁ。


tag : トイレ