フジ震撼 ゴールデン帯の週間視聴率でテレ東に抜かれる
フジテレビが大変なことになっている。11月23~29日のゴールデン(19~22時)の週間視聴率が7.6%を記録。8.0%だったテレ東に抜かれ、民放5位に転落してしまったのだ。「振り向けばテレ東」なんて言ってる場合ではない。今や「振り向けば誰もいない」という状況だ。
かつて「ライバル」といわれた日テレは、同週のゴールデンで12%とぶっ千切りのトップ。全日(6~24時)とプライム(19~23時)も1位となり、週間視聴率で今年42回目の3冠を達成している。2年連続の年間3冠王は確定的で、フジテレビとの差は広がる一方だ。
「全日とプライムでは何とかテレ東に勝ちましたが、ゴールデンで負けるのは致命的です。その週の視聴率ベスト30で、フジテレビの番組でランクインしたのは『サザエさん』のみ。バラエティーもドラマもダメ。ヒット番組が全くなく、当然の結果といえば当然の結果なのですが……。どうすればいいのか、社員もわからないんです」(前出のフジテレビ社員)
フジテレビといえば、開局以来の初の赤字に転落したばかり。社内では「ボーナスが大幅にカットされるのではないか」などの臆測が乱れ飛ぶなど、雰囲気は最悪だ。かつての自由闊達だった空気もなくなってしまったという。復活の糸口は見つかるのか。
逆にテレ東のスレタイが振り向けばフジで大草原ですわ。


<男子ごはん>ケンタロウさん治療専念で番組降板申し出
ケンタロウさんは2月4日、首都高速道路をバイクで走行中に単独事故を起こし、約6メートル下の路上に転落。頭や足を骨折するなどの重傷を負った。テレビ東京はケンタロウさんの復帰を待つ方針を示し、これまでケンタロウさんと親しいゲストを月替わりで招いて番組を制作しており、栗原さんは4月にゲスト出演していた。
「太一×ケンタロウ男子ごはん」は、人気グループ「TOKIO」の国分太一さんとケンタロウさんが出演する料理番組。“食べる天才”の国分さんと“作る天才”ケンタロウさんがおしゃべりをしながら料理を作り試食する。毎週日曜午前11時25分~放送中。
残念だけどしゃーないか。
早くよくなって欲しいですね。


tag : 太一×ケンタロウ男子ごはん降板テレビ東京
山田孝之超チープ連ドラ復活!低予算変わらず
主演は引き続き、俳優の山田孝之(28)。前作は低予算のため、小道具部屋から衣装などをかき集めて撮影。国民的人気RPG「ド●●エ」を意識した作風と手作り感満載の戦闘シーンが人気だった。
同局の浅野太プロデューサーは「低予算は変わらず、スケールアップもない」と胸を張り、「だからこそ愛される作品にします」と約束。これに山田も「前作と変わらぬ面白さとくだらなさを、前作同様7割くらいのモチベーションで頑張りたい」と“チープ感”に徹することを誓った。
出演は女優、木南晴夏(26)、宅麻伸(56)ら。監督は前作に続き、コメディー作品に定評のある福田雄一氏(43)が務める。
これは朗報!


tag : 勇者ヨシヒコと魔王の城山田孝之テレビ東京
3.11震災特番惨敗の裏でテレ東再放送ドラマ視聴率9%と好調
東日本大震災から1年を迎えた3月11日。国民が厳粛な気持ちで臨んだ一日にテレビ各局が用意した「震災1周年特番」は、鎮魂の思いを台無しにしてしまう低能ぶりだった。
本誌記者に怒りをぶつけるのは、石巻市の仮設住宅に住む被災者である。
「テレビはあまりにもバカ騒ぎしすぎですよ。私は3月11日の午後以降、見る気が失せたので、テレビはまったくつけていません。テレビをつけていると、やたら励ますような言葉ばかりが流れてきて、逆に落ち込んでしまう。被災者や遺族には、思い出したくないこともあれば、ただ静かに冥福を祈りたい時間がある。でも、テレビはそんなのお構いなしですから」
被災者の心情そっちのけで、自分勝手な“感動”を押し売りする番組作りは、視聴者にもとっくに見透かされている。
結局、各局の震災報道は「惨敗」に終わった。特番の視聴率は軒並み低迷。皮肉にも各局が震災1周年追悼式を中継するなかで独り勝ちをおさめたのは、震災特番を組まずに2時間ドラマ『銀座高級クラブママ青山みゆき』(再放送)を流したテレビ東京だった。同局のミステリー番組は普段6%台程度だが、この日だけは一気に9%台へと跳ね上がった。
悲惨だったのが、普段は10%台後半の好視聴率を叩き出すフジの人気番組『めちゃイケ』(10日夜放送)。出演者から被災者へプレゼントを贈るという中途半端で安易な震災企画は多くの視聴者からソッポを向かれ、視聴率はひと桁台にとどまった。
さすがのテレ東、通常営業ですなw
震災の時も特番早々に切り上げてテガミバチやってたしね。
でもそれが逆にいいというww


なんで?視聴率2%台のドラマ「鈴木先生」を映画化するテレ東のもくろみ
原作は「漫画アクション」で連載中(タイトル「鈴木先生外典」)。中学教師の鈴木先生が生徒たちの間で起こる事件を悩みに悩みながらも解決していくという学園ドラマ。「金八先生」のような熱血系とは正反対の繊細な先生の物語で、平均視聴率2.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。2%を割る回もあるほど低迷した。
それだけに「なぜ」というわけだ。
まずは長谷川人気に便乗だ。一昨年秋ドラマ「セカンドバージン」(NHK)で人気に火がついて、昨年暮れに最高視聴率が40%を記録した「家政婦のミタ」(日本テレビ)で一気にブレークした。この1月期のドラマでは「運命の人」(TBS)と、「聖なる怪物たち」(テレビ朝日)と2本の連続ドラマをかけ持ちしている。
また、低視聴率の割には評価が高く、ギャラクシー賞月間賞と日本民間放送連盟賞テレビドラマ番組部門最優秀賞を受賞。DVDがかなり売れて「父親も必見」といわれるようになった。
ちなみに、制作者の間でも評判を呼び、秋葉原のデジタルハリウッド大学では「監督と原作者によるテレビドラマ『鈴木先生』ができるまで」という公開講座を開いたほどである。
「長谷川は宮崎あおいと同じ事務所ですが、勢いでいえば並んだか追い越した感じ。映画化はテレ東が昨年製作・配給した映画『モテキ』が興収20億円のヒットになり、テレ東に余裕があることもGOが出た理由だと思います。実は『モテキ』もドラマは低調ながら評判が良かったのです」(芸能評論家の金沢誠氏)
長谷川は映画初主演となる。視聴率2%のドラマの映画は果たしてヒットするか。
面白いって人結構いるみたいだね。
自分は2話目で切りますたけど^^;

