<スマホ>「自分撮り」機能競うメーカー SNS普及で
ソニーモバイルコミュニケーションズは、今夏発売の新モデル「エクスペリアZ4」で、前面カメラを大幅に機能アップする。多いほどキメ細かな写真が撮れる画素数は510万で、前モデルの約220万から増やした。ビデオカメラの手ぶれ補正技術を応用して、走りながら動画を自分撮りしても鮮明に写る技術も搭載。ソニーは、デジタルカメラで人間の目の網膜の役割を果たす半導体、画像センサーで世界首位を誇る。画像の品質を高めてアピールする。
サムスン電子が4月23日に発売した「ギャラクシーS6」は、カメラに手を振ると、セルフタイマーが作動して3秒後にシャッターが下りる機能を備えた。手のひらを認識する技術を応用した。手の小さい人が腕を伸ばして自分撮りする際、シャッターボタンを押しにくくなることなどに配慮。気軽に自分撮りを楽しめる工夫を施した。前面カメラはソニーとほぼ同じ約500万画素で、前モデルの210万画素から大幅アップした。
手のひら認識の機能では、韓国LG電子が4月に発表した「LG G4」も、手を「グー、パー」と握り開くと、自動シャッターが切れる「ジェスチャーショット機能」を搭載した。前面カメラは800万画素に向上。日本市場への投入も検討している。
自分撮りは、デジカメの性能が向上した2000年代初頭以降に流行。10年代に入ると、写真を投稿するSNS「インスタグラム」の普及などが追い風になり、自分を中心に風景などを撮影する人が増えた。英オックスフォード辞典が13年、英語で自分撮りを意味する「セルフィー」を「もっとも注目を集めた言葉」と認定したこともあり、世界で市民権を得た。
スマホメーカーは、ディスプレーの向こう側を撮影する背面カメラの性能を競争してきたが、背面カメラの技術向上の余地が小さくなった。こうした中で「セルフィー文化」が広がり、スマホの動向に詳しいMM総研の横田英明氏は「消費者が前面カメラの性能を重視するようになった」と分析する。スマホメーカーも「自分撮り機能が端末の売れ行きを左右する状況」と見ており、あの手この手で関心を引きつけようとしている。
素人の地鶏とかクッソきもいんだが。
大抵顔がアレだしな。
カメラ避けまくる自分には理解できん。
あ、エ○いのは全然大歓迎なので頑張ってください。


「スマホ使いづらい」 簡単機能・料金安さ魅力 ガラケー健在
ガラケーは、ガラパゴス諸島の生態系のように独自の進化を遂げた日本のニーズに特化した携帯電話機。東京・秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の携帯電話販売コーナーでは、販売スペースのほとんどをスマホが占める。その中にあって、従来型のガラケーが並ぶ一角でも、商品を手に取る人が後を絶たない。
同店によると、ガラケーの購入者は30~50代の男性が多く、「スマホが使いづらい、電池が長持ちしないので不満」などの理由を挙げる。スマホに移行してから、ガラケーに逆戻りする人も少なくないという。
調査会社のMM総研の調べでは、平成24年度の携帯電話出荷台数の見通しは4240万台で、このうちガラケーの比率は約26%を超える。スマホの普及は今後も加速するが、28年度時点でも、ガラケーは15%程度の出荷が見込まれ、需要は底堅い。
同総研は「ガラケーは通話とメールしかしない人や、変化を求めない利用者など、一定のファンがいる。スマホが生活インフラとして欠かせなくなるまでは需要は衰えないし、市場から消えない」(通信アナリスト)と分析する。
利用料金の安さも、ガラケーの魅力の一つだ。高速データ通信「LTE」対応のスマホに比べ、電話とメール機能の使用に限ったガラケーの月額使用料金は「スマホよりも3千~4千円安い」(同)とされる。
実際に、通信各社の料金体系は、ガラケーの最も安い基本料金プランと、高速通信対応のスマホの月額料金は「約2~5倍ほどの開きがある」(大手通信会社)という。スマホとガラケーを2台持ち、使い分ける人も多くいる。
国内の大手電機メーカーも、薄さやボタン操作のしやすさ、電池の持ち時間の長さなどを売りに、ガラケーの更新機を相次いで投入している。
文字通り日本特有のガラケーには、日本の携帯電話文化の「進化」の歴史が詰まっており、簡単には廃れなそうだ。
ガラゲーのままでいいかと思いつつあったけど、なんか故障間近。
4年9ヶ月使ってるらしいからなぁ。


トイレの個室にこもってスマホをイジイジ。その時スマホはどれだけ汚れているのか?
そもそもスマホはどれだけ汚れているのか?公衆衛生学を研究する和歌山県立医科大学 保健看護学部の森岡郁晴教授にうかがいました。
・・・全文
今の携帯4年以上使ってるからえらいことになってるんだろうなw
まぁかえって耐性がry
ちなみにライブドアに載ってたときのタイトル「"トイレのスマホ使用"に落とし穴」
便器にボチャンとかいう話かと思ったアッー!

