金爆「女々しくて」史上最長カラオケ49週連続1位
09年10月に発売された同曲は、昨年1月16日付で48位に初登場。ランクインから30週目の同8月27日付で1位に上り詰めた。翌週の9月3日付はゆずの「栄光の架橋」に首位を譲ったが、同10日付以降は首位を堅持している。
ボーカルの鬼龍院翔(29)は快挙達成について「れ、歴代1位ですか…?あれっ?それってかなり凄いことじゃないですか??」と記録の大きさを実感できない様子。ただ、今回の記録で根強い人気を証明したのは間違いなく、「これほどのヒットはもう難しいかもしれませんが、これからも自分が良いと思う音楽を作っていけたら、そして何処(どこ)かで誰かが共感し歌ってくれたら幸せ」と、地道に活動していくことを誓った。
デンモクのランキングポチるといつも1位だもんな。
なお歌ったことはない模様。
つーかカラオケと聞くとカラオケ行きたくなってしまうw
お盆終わるまで値段上がってるし、平日休みがないから行けないけどな。
この間にレパートリー増やすか、適当にようつべとかで拾えばいいかな?


カラオケで好きな男子が超絶音痴だったときの卒ない対応ベスト3
【1位】「すごく良い詞の歌だね!」と歌詞を褒める(46票)
・「選曲のセンスを褒めると喜ぶ人が多いです」(20代女性)
・「『このアーティストのライブ、今度行こうよ』と言いました。次のデートのキッカケまでできました」(30代女性)
・「別れの歌詞だったので、お互いの失恋話になって慰め合ってるうちに…(照)」(10代女性)
【2位】曲に合わせてリズムをとりつつ、自分の歌を探す(43票)
・「興味あるふりは大事!」(20代女性)
・「集中して聴くのがしんどいので、自分の曲を探します」(20代女性)
【3位】「初めて聴いた」と言って、採点不能であることを伝える(39票)
・「『この歌ラストまで聴いたの初めて!』とハシャギます」(20代女性)
・「ジェネレーションギャップのある年上男性にはこう言うしかありません」(20代女性)
選曲のセンスを褒めたり、初めて聴いたことに感動したり、目の付け所が大切だということですね。音痴君の熱唱を聴かされるというピンチも、対応の仕方次第で相手の男性からの好感度を上げるチャンスに変えられるということですね!
録画して聴かせてあげよう(提案)
自分で歌った録画を聴くと人生変わる、悪い意味でw
てか自分で気付かない音痴は治らないやつだっけ??


tag : カラオケ
カラオケ盛り上がる90年代の曲、1位は“拳を振りあげる”あの曲。
このランキングはiPhoneやAndroidなどのスマートフォン向け「レコチョク」や「レコチョク音楽情報」サイトで実施した投票を集計・まとめたもの。その結果、最も票を集めた楽曲は、1993年3月に発売されたCHAGE and ASKAの「YAH YAH YAH」だった。
投票の理由としては、「サビのリフは正に鉄板!歌詞を知らなくても、一体感は出せるはず?」(39歳/男性)、「とにかく盛りあがる!」(48歳/男性)など、拳を振りあげる瞬間の盛り上がり度が高い、との声が多く寄せられている。
2位は1999年9月発売のモーニング娘。「LOVEマシーン」に。こちらは「娘が小学生の頃、良く口ずさんでたし、一緒に歌ってたことを思いだすノリノリの曲♪」(45歳/女性)、「リズミカルで、皆が知っているし、盛り上がる曲だと思っています。最近では、懐かしさも感じています」(32歳/男性)など、こちらも歌に合わせた振り付けを皆で踊ると盛り上がる、という意見が集まった。
3位は1998年6月発売のゆず「夏色」がランクイン。「イントロで夏がきたーって感じ カラオケでも夏になったら絶対歌う♪」(16歳/女性)といった声が寄せられている。
数々の名曲、ミリオンヒットが生まれた1990年代、皆さんはどんな楽曲がカラオケで盛り上がる?
☆カラオケで盛り上がる90年代ソングランキング
1位 「YAH YAH YAH」CHAGE and ASKA(1993/3/3発売)
2位 「LOVEマシーン」モーニング娘。(1999/9/9発売)
3位 「夏色」ゆず(1998/6/3発売)
4位 「1/3の純情な感情」SIAM SHADE(1997/11/27発売)
5位 「Bomb A Head!」m.c.A・T(1993/11/21発売)
最近ヒトカラばっかだから(震え声)


tag : カラオケ
会社カラオケを切り抜けるための実践テクニック
■歌手は知らないけど曲は知っている!上司ものれるカバー曲
・「上司も知ってそうな昔の曲のカバーを入れると、みんなで楽しめる」(28歳/女性)
・「『恋のバカンス』や『亜麻色の髪の乙女』といったカバー曲は、多くの年代の人が知っているので歌いやすい」(32歳/女性)
・「カバー曲を入れる。ダブルユーの『恋のバカンス』を知っているので、原曲のザ・ピーナッツの方で歌ったりもする」(25歳/女性)
時代を超えてカバーした名曲は、幅広い年代が楽しめるので会社カラオケにはうってつけですね。男性でしたらZOOの名曲をカバーしたEXILE『ChooChooTRAIN』など、選択肢はいっぱいありそうです。
■映像だけで楽しめるPVを流す
・「AKB48の『ヘビーローテーション』を入れてPVを流す。画面をみながら『どのメンバー推しか』など話題が生まれる」(30歳/女性)
・「きゃりーぱみゅぱみゅのPV付きの曲を入れる。サビだけは知っているという人もいれば、映像がすごいと盛り上がる人もいる」(29歳/女性)
・「新垣結衣の『赤い糸』を入れると、本人映像の新垣結衣がかわいくて見入ること間違いなし」(23歳/女性)
かわいい・おもしろいPVが流れる曲を選べば、曲が知られていなかったり歌がいまいちだったりしても、画面で楽しんでもらうことができます。GReeeeNの『キセキ』など、ストーリー仕立てのPVもありです。
■騒いでおけば見逃してくれる! 鳴り物大作戦
・「タンバリンといった鳴り物を使って、オーバーリアクションし続ける」(41歳/男性)
・「マラカスなどをリズムに合わせて振り続け、ノリよくみせる」(24歳/男性)
・「取りあえずタンバリンを鳴らす。とにかく鳴らす」(26歳/女性)
必ずと言っていいほど、カラオケにはタンバリンやマラカスといった楽器が置いてあります。とにかくリズムに合わせて鳴らしておけば、他の人にもノリが悪いとまでは思われないはず。歌が苦手な人にはおすすめの手段です。
■そのほか
・「みんなが知っているジブリ曲はいける」(26歳/女性)
・「オリンピックの番組で使われた曲は、年代が上の人も知っているので歌いやすい」(28歳/女性)
・「オタクだと知られているので、歌う曲はいつも『残酷な天使のテーゼ』。それ以外はマイナーすぎてシンとなってしまう……」(25歳/女性)
・「ケツメイシの『さくら』を歌う。自分はラップっぽい見た目ではないのでうまく歌うのがおもしろいらしく、50代の上司にもウケる」(25歳/男性)
・「X JAPANのファンなので、最後には必ずと言っていいほど『X』を歌い、みんなに手をクロスしてもらう」(31歳/女性)
最後にX JAPANはずるいですね……社員みんなでXマークを作るカオスな状況が目に浮かびます。紹介したさまざまなテクニック、実践できそうなものがあったらぜひ使ってみてください!
とても他人事です、うちはそういうの全くないので。
なおいいところはそれしかない模様。
最近耳鳴りが酷いけど絶対ストレス、あそこは異常すぎて、早くやめたいが口癖になってる。
なんで必ず嫌味を言わないと気が済まないんだろう、どんだけ歪んだ人格なんだろう。
>本人映像の新垣結衣がかわいくて
おま、わかってるじゃないか!
歌うの忘れてしまうレベルだわ。
本家と両方歌うで!ヒトカラでw
しかし精密DXで91以上が全然出なくて凹むわー。
仕分けではみんな高得点だよなぁと思いつつ…。
最近精密2とDXの平均が変わらなくなってきたしね。
いいんだか悪いんだかわからん。。
後joyの分析採点iiiはひどい、90後半が普通に出まくるからあてにならん。


女性の「好き」の気持ちが伝わる曲1位は「YUI」、ドン引きしてしまう曲は?
調査は2月5日・6日にかけて、全国の20歳~34歳の男性400人を対象に行った。
まず、男性から見て「女子が歌で気持ちを伝えるのはアリかナシか」と尋ねたところ、アリは48%、ナシは52%だった。
続いて、「気持ちが伝わるOK曲」について尋ねたところ、1位はYUIの「CHE.R.RY」、2位はaikoの「カブトムシ」、3位は大塚愛の「さくらんぼ」だった。
1位の「CHE.R.RY」については、「歌詞がかわいい」「男心がくすぐられる」「気持ちが伝わる」といった理由が多く寄せられた。
次に、「ドン引きしてしまうNG曲」について聞くと、1位は西野カナの「会いたくて 会いたくて」。
2位はAKB48の「ベビーローテーション」、3位もAKB48の「フライングゲット」だった。
その理由については「会いたくて 会いたくて」は、「重い」「怖い」「悲しくなる」、AKB48は「歌詞が軽い」等の理由からランクインしているようだ。
ヒトカラーには関係ない話ですねw
それより、カラオケの機械に気に入ってもらえればいいのだよ。
この間ようやく精密2で90超えて一人歓喜してましたわ!!!


tag : カラオケ