「白くま」アイスはなぜ人気なのか?
だが、そもそも「白くま」とはどんなアイスなのか? その発祥について、コンビニアイスなどに詳しいアイス評論家の岩崎治氏はこう話す。
「『白くま』はもともと、サクランボや干しブドウを置いて練乳をかけたかき氷を上から見ると、シロクマの顔に似ていたのが名前の由来のようです。その発祥のお店が鹿児島県の『天文館むじゃき』。お取り寄せもできますよ」
もともとはオリジナル商品だったメニューが、全国区にまで成長したということ。いまや『天文館むじゃき』は鹿児島の観光名所のひとつになっており、白くまは「1日に2000食近く出る」(『天文館むじゃき』)という。味はノーマルからストロベリー、コーヒー、チョコレート、プリンなどいろいろ。またサイズも高さ12cmのビッグサイズ(これが通常サイズ)から、7.5cmのベビーサイズまでよりどりみどりだ。
そして現在は、さまざまなメーカーから独自の「白くま」が販売されるようになり、全国のコンビニ・スーパーなどで気軽に買うことができるようになったというわけだ。
大別すると「白くま」はカップとアイスバーに分けられる。たとえばカップであれば、都内ではセイカ食品と丸永製菓が主流。ひとくちに「白くま」といっても味はメーカーそれぞれで、セイカ食品のカップ「南国白くま」シリーズは、サラッとした食感で暑い日にぴったり。一方、丸永製菓の「九州名物」シリーズは、甘くて濃厚である。
またアイスバーでは、センタン、セイカ食品、丸永製菓がおなじみ。センタンの「白くま」は微細氷が入ったシャリシャリ感がウリ。セイカ食品の「南国白くま」は種別が「アイスミルク」であり、ほかの「ラクトアイス」に比べてミルク感が強い。そして丸永食品の「九州名物 白くま」は、都内では6本入りのマルチパックでよく見かけ、バニラアイスに近いやわらかい食感が特長だ。
昨年にはヤマザキ『ランチパック』シリーズから『南国白くま風クリーム』も発売されるほどで、もはや「白くま」というひとつの食品ジャンルが確立した感もある。もちろん、本家のアイスにおいても毎年、新商品が登場しており、今年も丸永製菓から「北極白くま」が発売された。「サラっと食べられる、かき氷タイプのアイスバーです。味もサクランボ中心の新しいものです。暑い夏に食べていただけるように開発しました」(丸永製菓・広報)とのことだ。
白いカキ氷、もしくはアイスをベースにフルーツや小豆がトッピング。どこか懐かしさを感じさせる味と、食べていて楽しい食感。そして発展するバリエーション。飽きさせない「白くま」には、今年の夏もお世話になりそうだ。
小豆嫌いだから残念ながら食えないな…。


ホルモンが原因!? 女性がアイスクリーム好きな本当の理由
さて、暑さを感じると、恋しくなるものってありませんか? 日中暑くて疲れを感じると、ほんのり甘くて冷たいものが食べたくなります。そう、アイスクリーム!
そろそろ、冷たいアイスクリームが恋しくなる季節の到来です。そこで今回は、女性とアイスクリームの面白い関係についてのデータをご紹介します。
■アイスクリームをおいしく感じる気温
まず、アイスクリームをおいしく感じる気温は何度だと思いますか?
日本アイスクリーム協会による調査によると、男女600人のうち半数の方(53.0%)が、25℃くらいと回答しました。
コンビニやスーパーなどでは、一日の最高気温が24℃を超す日は、アイスクリームが売れるとして仕入れの調整をするそうです。
■アイスクリームをおいしく感じる気温が男女でちがう!?
さらに、調査結果を男女別で見てみましょう。
全体の4分の1の人が、アイスクリームがおいしくなる気温を20℃くらいと答えています。このうち、女性は30.7%と、男性の16.7%を大きく上回る結果となりました。
どちらかと言えば、“女性の方が早い時期からアイスクリームが食べたくなる”ということです。
■男性は冷たいものが好き! 女性は甘いものが好き!
では、なぜそのような結果になったのでしょうか。女性が気温20℃でもアイスクリームをおいしく感じられる理由は、他の調査結果から読み取れます。
コンビニでアイスクリームを買うのはどんな時か聞いたところ、男性は 、“冷たい物が食べたい時” (82.1%) が高く、女性は 、“甘い物が食べたい時” (65.8%) が高い結果となっています。
つまり男性は、暑さを感じて、冷たいアイスクリームが食べたくなるのに対して、女性は、気温に加えて、甘いものが食べたい、という意識の差があるのです。
この意識の差が、男女でアイスクリームをおいしく感じる気温の差として現れたわけですね。
また、3位には、“店頭でおいしそうに見えた時”がランクインしていますが、この回答の男女比率は、男性 (31.3%) に対して、女性は (51.3%) と20%も高くなっています。
この結果からも、やはり女性の方が甘い物の誘惑に弱いということが分かります。
■甘いものが食べたいのは、女性ホルモンの影響!
女性は甘いものが好き。 これは、医学的に証明されているんです。
順天堂大学の新井康充教授が行った実験によると、ラットに女性ホルモンを分泌をしないように手術すると、甘味に対する嗜好が低減したのです。
反対に、女性ホルモンを注射すると甘味に対する嗜好が復活しました。女性ホルモンは、妊娠と出産のサポートとなる、重要なホルモンです。
その女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがありますが、そのうち、プロゲステロンには、エネルギーを脂肪(主に皮下脂肪)として蓄える働きがあります。
したがって、その分泌リズムに合わせて、甘いものが食べたくなる時期がある、ということです。
■アイスクリームは、おいしい健康食品
女性ホルモンによって、脳が欲しいものは、甘いものではなくて、本来は糖質(でんぷんなど)なんです。でも、甘いものを食べると、すばやく糖質が摂れて、さらに満足感まで得られる、というわけです!
食べ過ぎは太る原因ですが、 アイスクリームの健康価値を上手に、おいしく、役立ててみてはいかがでしょうか?
アイスクリームには、牛乳がたっぷりと含まれているため、一日一個のアイスクリームで一日分のカルシウムが補えるという嬉しい情報もありますよ。
アイスは冷たい物が食べたい時に食べるものだろjk。

