カラオケが苦手な人にありがちなことランキング
1位:周りが「この後カラオケ行かない?」などと盛り上がり始めると、帰りたくなる
2位:店に入る前から「私絶対歌わないから!」と言い続ける
3位:雑用係・リモコン係に徹する
4位:歌っている途中に、歌のうまい人に途中でバトンタッチする
5位:とにかくみんなで盛り上がれる歌を選曲して、みんなにマイクを回して、自分がなるべく歌わないようにする
1位は、《周りが「この後カラオケ行かない?」などと盛り上がり始めると、帰りたくなる》と、とにかくその場から逃げたくなるという回答になりました。いくら2位《店に入る前から「私絶対歌わないから!」と言い続ける》のように主張しても、いざ部屋に入ると、場を白けさせないために結局歌う羽目になるので、参加自体を回避するのが一番平和かもしれません。それでも参加せざるを得ない場合は、3位《雑用係・リモコン係に徹する》や、4位《歌っている途中に、歌のうまい人に途中でバトンタッチする》7位《「今、曲選んでるから」と順番を先送りしつつ時間終了を待つ》など、さりげなく歌うことを回避する人が多いようです。
歌でもっとも初歩的かつ重要なのは、「喉を開く」ことだそうです。驚いた時のようにしっかりと息を吸い、大きく口を開いた状態で今度は最後まで息を吐くことで喉を開く練習になるそうなので、「歌が苦手だからカラオケがイヤ!」という人は一度試してみてはいかがでしょうか。「歌は苦手じゃないけど、カラオケは嫌」というあなたは…。上位にランク・インした回避方法を身につけるのがいいかもしれませんね。
ヒトカラは好きだけど、タカラは苦痛・・・。
- 関連記事
-
- 意外と知らない? 冷蔵庫に入れてはいけない野菜
- カラオケが苦手な人にありがちなことランキング
- 元ヤン女VS永遠の優等生女、どっちが面倒?!


コメントの投稿
No title
まだデビューしてません^^;
というか、そこまでしてカラオケ熱はないかなぁ。
タカラって何?(´・ω・`)
自分は1番歌って満足しちゃうタイプです~。
No title
なかなか上達しないけど好きですw
はじめはハードル高いですし、好きじゃないとなかなか行く気にはならないでしょうね。
>タカラ
多人数でのカラオケ、ふつうにみんなで行くやつです。